五目ならべ 連珠(任天堂) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]

「五目ならべ 連珠」のゲーム概要

「五目ならべ 連珠(任天堂)」は名前の通り五目並べ(連珠)をTVゲーム化したものです。

五目並べは黒(先手)と白(後手)の珠を碁盤の目の上に交互に打って行って先に自分の珠を5つ連ねて並べた方が勝ちと言うゲームで、これに先手後手の有利不利の差()を解消するためのルール上の制限(珠型や黒側の禁手)を設けたものが連珠になります。

(ただの五目並べの場合は先手必勝と言う事が判明しているようです。)

「五目ならべ 連珠」のゲームモード

4つのゲームモード

「五目ならべ 連珠(任天堂)」には4つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。

  • 初級 コンピュータと対局
  • 中級 コンピュータと対局
  • 上級 コンピュータと対局
  • 2人用 2人で対局
タイトル画面[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : タイトル画面]

プレイするゲームモードを選択する。

初級 コンピュータと対局...

コンピュータと対局するモードです。コンピュータが活三や活四を作った際に珠を点滅させて教えてくれます。

中級 コンピュータと対局...

コンピュータと対局するモードです。「初級」と違い、相手が活三や活四を作っても教えてくれません。

上級 コンピュータと対局...

コンピュータと対局するモードです。「中級」に加えて制限時間が設けられています。

2人用 2人で対局...

2人で対局するモードです。IコンとIIコンを使います。

「五目ならべ 連珠」の画面構成

五目ならべ 連珠 : 画面構成(例-初級)

画面構成[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 画面構成]

碁盤...

画面中央にあるのが碁盤です。縦15本、横15本から成っています。互いに珠を置いて勝敗を競う場になります。

ゲーム開始時には盤上に3手目までの珠があらかじめ並べられています。これは珠型(しゅけい)と呼ばれるもので、いくつかある中からランダムで選ばれているようです。図は寒星と呼ばれる珠型になっています。

モード表示領域...

左上にはタイトル画面で選択したモードが表示されます。但し、2人用の場合は何も表示されません。

珠型表示領域...

モードの下には対局開始時の珠型が表示されます。

対局数...

珠型の下には現在の対局がいくつ目の対局かが表示されます。

勝敗数...

対局数の下には現在の勝敗数が表示されます。

コントローラーの操作方法

コントローラーの操作方法

十字ボタン...

碁盤上でカーソルを上下左右に移動させます。珠を置く場所を選択するために使います。

Aボタン...

珠をカーソルの場所に置きます。

Bボタン...

投了ボタン。投了する際に使います。

セレクトボタン...

タイトル画面でゲームモードを選択する時に使います。ゲームプレイ中は使用しません。

スタートボタン...

タイトル画面ではゲームを開始する時に使います。ゲームプレイ中はポーズ機能(一時停止)になっています。

ゲームモード

初級 コンピュータと対局

プレイヤーとコンピュータが対局するモードです。第1局はプレイヤーの先手(黒)、コンピュータの後手(白)で始まります。その後、1局毎に先手後手を換えながら対局が進んで行き、第6局でゲーム終了(ゲーム・オーバー)となります。コンピュータが活三や活四を作った際に珠を点滅させて教えてくれます。

初級[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 - 初級]

中級 コンピュータと対局

プレイヤーとコンピュータが対局するモードです。第1局はプレイヤーの先手(黒)、コンピュータの後手(白)で始まります。その後、1局毎に先手後手を換えながら対局が進んで行き、第6局でゲーム終了(ゲームオーバー)となります。「初級」と違い、コンピュータが活三や活四を作っても教えてくれません。コンピュータの強さが「初級」よりも強いかどうかは不明です。

中級[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 - 中級]

上級 コンピュータと対局

プレイヤーとコンピュータが対局するモードです。第1局はプレイヤーの先手(黒)、コンピュータの後手(白)で始まります。その後、1局毎に先手後手を換えながら対局が進んで行き、第6局でゲーム終了(ゲームオーバー)となります。「初級」と違い、コンピュータが活三や活四を作っても教えてくれません。1手90秒の制限時間が設けられています。コンピュータの強さが「初級」や「中級」よりも強いかどうかは不明です。

上級[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 - 上級]

右側に1手を打つまでの制限時間が表示されている。

2人用 2人で対局

人間2人で対局するモードです。第1局はIコンが先手(黒)、IIコンが後手(白)で始まります。その後、1局毎に先手後手を換えながら対局が進んで行き、第6局でゲーム終了(ゲームオーバー)となります。

画面右下にはお互いの勝ち数が表示されます。

2人用 : 先手後手[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 - 2人用]

Iコンが先手(黒)、IIコンが後手(白)で始まる。

2人用 : 珠型[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : タイトル画面]

2人用も珠型から対局開始となる。

「五目ならべ 連珠」のゲーム進行と勝敗

ゲーム進行と勝敗

第1局ではプレイヤーが先手(黒)、コンピュータが後手(白)になります。但し、対局は3手目まで(珠型)が既に盤上に置かれた状態で始まるため、実際に珠を置くのはコンピュータ(後手、白)が先になります。

2人用の場合は第1曲はIコンが先手(黒)、IIコンが後手(白)になります。

ゲームは珠型から開始され、その後、後手(白)、先手(黒)の順に珠を置いて行きます。最終的には先に自分の珠を5つ連ねる事が出来た方の勝ちとなります。

両端の止まっていない四連は1手では五連を防げないためこれを作った時点でその対局者の勝ちとなります。

四三(活四(トビ四、片方が止められいる四連)と活三(両側が止まっていない三連)が同時に出来る事)はその後の五連を防ぐ手立てが無いためこれを作った時点でその対局者の勝ちとなります。

禁手

先手(黒)側には禁手が決められています。

  • 三三...1手で複数の活三が出来る事
  • 四四...1手で複数の活四、四連が出来る事
  • 長連...六連以上の連なりが出来る事

先手(黒)はこれらの禁手のいずれかを行った場合、即、負けとなります。

後手(白)には禁手はありません。

投了

対局中に投了すると負けになります。

引き分け

盤が埋まって行き勝敗が決まらない状態になった時は引き分けになります。

引き分け終了後は局は進まずに再対局となります。先手後手は換わりません。

第2局以降

第2局以降は1局毎に先手後手を換えての対局になります。第2局は先手(黒)コンピュータ、後手(白)プレイヤー、第3局は先手(黒)プレイヤー、後手(白)コンピュータと言ったようにです。

対局は先手後手を換えながら第6局まで続けられます。そして第6局終了時にゲーム終了(ゲームオーバー)となります。

珠型の種類

珠型の種類

「五目ならべ 連珠(任天堂)」の珠型には、確認出来たものだけ挙げると、次のような珠型があります。

以下の珠型以外にも「松月」、「新月」、「山月」の3つの珠型があるそうです。こちらは未確認です。

珠型 長星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

長星。

珠型 峡月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

峡月。

珠型 恒星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

恒星。

珠型 水月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

水月。

珠型 雲月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

雲月。

珠型 浦月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

浦月。

珠型 嵐月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

嵐月。

珠型 銀月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

銀月。

珠型 明星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

明星。

珠型 斜月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

斜月。

珠型 名月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

名月。

珠型 寒星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

寒星。

珠型 疎星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

疎星。

珠型 花月[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

花月。

珠型 金星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

金星。

珠型 瑞星[五目ならべ 連珠]

[五目ならべ 連珠 : 珠型]

瑞星。

TOPへ