バンゲリングベイ(ハドソン) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]
「バンゲリングベイ」のゲーム概要
「バンゲリングベイ(ハドソン)」はヘリコプターを操作し、バンゲリング帝国にある6つの工場の破壊を目指して行くシューティングゲームです。
「バンゲリングベイ」のゲームモード
3つのゲームモード
「バンゲリングベイ(ハドソン)」には3つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。
- GAME A
- GAME B
- 2 PLAY
![タイトル画面[バンゲリングベイ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/bungeling-bay/bungeling-bay-01-01.jpg)
[バンゲリングベイ : タイトル画面]
プレイするゲームモードを選択する。
GAME A...
1人でプレイするモードです。
GAME B...
1人でプレイするモードです。「A」よりも少し難しくなっています。
2 PLAY...
2人対戦モードです。
Iプレイヤーは通常モード通り、IIプレイヤーはバンゲリング帝国司令官となってバンゲリング帝国を指揮します。
[ 画像引用元 : バンゲリングベイ © 1984 HUDSON SOFT ]
「バンゲリングベイ」の画面構成
バンゲリングベイ : 画面構成
![画面構成 1[バンゲリングベイ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/bungeling-bay/bungeling-bay-01-02.jpg)
[バンゲリングベイ : 画面構成 1]
![画面構成 2[バンゲリングベイ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/bungeling-bay/bungeling-bay-01-03.jpg)
[バンゲリングベイ : 画面構成 2]
ヘリコプター(自機)...
画面内に見える「ヘリコプター」がIプレイヤーの自機になります。
バルカン砲を装備し、9発までの爆弾を搭載出来ます。
空母...
空母ではヘリコプターのダメージ回復と爆弾の補給が行えます。
爆撃機に襲撃され、ヘリコプターがその爆撃機を追い払う前に一定以上の爆撃を受けた場合、爆発し沈没します。
戦艦が一画面以内に接近した場合、爆発し沈没します。
工場...
破壊目標です。爆弾を投下して破壊します。
高射砲...
通常ミサイルと誘導ミサイルを発射して来ます。
2人対戦プレイ時はIIプレイヤー側で操作が可能になっています。
爆撃機...
赤い風防の航空機。空母を狙って爆撃して来ます。
戦闘機...
黒い風防の航空機。ヘリコプターを狙ってミサイルを撃って来ます。
レーダー...
ヘリコプターを発見すると戦闘機を呼び寄せます。
戦艦...
ドックで建造され、完成後、出航します。
出航後はヘリコプターに対して誘導ミサイルを放って来ます。また、空母の航路に向かい、着くと停止して空母を待ちます。(空母と戦艦が一画面以内に接近すると空母は爆発して沈没します。)
爆弾の投下によって破壊する事が出来ます。
S(プレイヤーの得点)...
画面上中央の「S(の右側の6桁の数字)」はプレイヤーの獲得した点数を表します。
D(ヘリコプターのダメージ)...
画面下中央の「D(の右側の数字)」はヘリコプターのダメージを表します。100を越えるとヘリコプターが制御が著しく低下し、最後は(墜落して)爆発します。
矢印(空母の位置)...
画面下中央の「矢印」は空母のいる方角を表します。
空母が同一画面にいる時には表示されません。
B(搭載されている爆弾の数)...
画面下中央の「B(の右側の数字)」はヘリコプターに搭載されている爆弾の数を表します。
F(残りの工場数)...
画面下中央の「F(の右側の数字)」は破壊すべき工場の残りの数を表します。
[ 画像引用元 : バンゲリングベイ © 1984 HUDSON SOFT ]
コントローラーの操作方法
コントローラーの操作方法 : Iプレイヤー
十字ボタン...
ヘリコプターを前進、後退、旋回させます。
- 上...ヘリコプターを前方に加速させます
- 下...ヘリコプターを後方に加速させます
- 左...ヘリコプターを左に旋回させます
- 右...ヘリコプターを右に旋回させます
Aボタン...
ヘリコプターを空母に着艦、空母から離艦させます。
バルカン砲を発射します。
Bボタン...
ヘリコプターを空母に着艦、空母から離艦させます。
爆弾を投下します。
セレクトボタン...
タイトル画面でのゲームモードの選択に使います。
ゲームプレイ中は使用しません。
スタートボタン...
タイトル画面でのゲームの開始に使います。
ゲームプレイ中はポーズ機能(一時停止/解除)として働きます。
「バンゲリングベイ」のゲーム進行
ゲーム開始
ゲーム開始時は空母に着艦している状態から始まります。
ヘリコプターを空母から離艦させ、全ての工場を破壊を目指します。工場はマップ内に全部で6つあります。
ヘリコプター
ヘリコプターはダメージ制になっていてダメージが機体の制御に影響を与えるようになっています。
マップ内の海はヘリコプターのダメージの量によって青色、黄色、赤色と変化するようになっています。
工場の破壊
工場を発見したら爆弾を投下して工場の破壊を行います。
工場は最初は「活動中(窓が点滅している)」ですが、爆弾を落として行くと「活動停止(窓が黒くなる)」となり、更に爆弾を落として行くと「爆発」し、消えてなくなります。
爆弾が途中で切れた場合は空母に戻って爆弾を補給し、その後、破壊作業に戻ります。
工場の耐久力は時間と共に上がって行き、それにより破壊までに必要な爆弾の数が多くなります。
工場の破壊に成功すると「DESTROY」のメッセージが表示されます。
空母
ヘリコプターがダメージを負った場合や爆弾が切れた場合は空母に戻る(着艦する)事でダメージ回復、爆弾の補給が行えます。
空母への敵機の襲撃
空母が敵爆撃機に襲撃されると「ALERT」のメッセージが表示されるので、空母に戻って敵機を追い払う(撃墜する)ようにします。
空母はラウンド1では約70発、ラウンド2以降では約40発の爆撃を受けると爆発後、沈没します。沈没した空母はそのゲーム中は2度と復活しません。
「ALERT」は空母が襲撃を受けている間は表示され続けます。また、「ALERT」が表示されている間はヘリコプターは空母に着艦する事が出来ません。
空母が沈んだ場合は「SUNK!」と言うメッセージが表示されます。
敵戦艦の建造と出航
1度目の「WARNING」のメッセージでマップ上のドック(造船が行われるのは下図の1箇所のみ)に出現します。その後、2度目の「WARNING」のメッセージで出航します。
戦艦は爆弾の投下によって破壊する事が出来ます。
戦艦は出航前は攻撃をして来ませんが、出航後はヘリコプターに対して誘導ミサイルを放って来ます。
戦艦は出航後、空母の航路を目指し、空母の航路に着くとそこで空母を待ちます。この戦艦と空母が1画面以内に接近すると空母は爆発して沈没してしまいます。
![造船ドックと出航前の戦艦[バンゲリングベイ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/bungeling-bay/bungeling-bay-01-04.jpg)
[バンゲリングベイ]
造船ドックと出航前の戦艦。
ラウンドクリア
6つ全ての工場の破壊に成功するとラウンドクリアとなります。
ラウンド終了後は次のラウンドへと進みます。
ラウンドが進むと難易度が上がります。それ以外のゲーム内容は変わりません。
ヘリコプター(自機)を失う条件
ヘリコプターは被弾や敵機との接触によってダメージを受け、そのダメージが100を越えると制御が著しく低下し、その後、(墜落して)爆発します。
ゲームオーバー
残り機数が0機の時点でヘリコプターを失うとゲームオーバーになります。
空母が沈んでしまった状態でヘリコプターを失うとゲームオーバーになります。
[ 画像引用元 : バンゲリングベイ © 1984 HUDSON SOFT ]