忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]
「忍者じゃじゃ丸くん」のゲーム概要
「忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)」は「じゃじゃ丸くん」を操作し、「なまず太夫」の下に捕らわれている「さくら姫」の救出を目指すアクションゲームです。任意横スクロール型、21面ループ(敵キャラの出現パターン)。
「忍者じゃじゃ丸くん」のゲームモード
2つのゲームモード
「忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)」には2つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。
- 1PLAYER
- 2PLAYERS
![タイトル画面[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-01.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん : タイトル画面]
プレイするゲームモードを選択する。
1 PLAYER...
1人でプレイするモードです。
2 PLAYERS...
2人でプレイするモードです。各自機の死亡を挟んで交互にプレイするようになっています。
[ 画像引用元 : 忍者じゃじゃ丸くん © 1985 JALECO ]
「忍者じゃじゃ丸くん」の画面構成
忍者じゃじゃ丸くん : 画面構成
![画面構成[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-02.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん : 画面構成]
じゃじゃ丸くん(自機)...
プレイヤーが操作する自機です。
さくら姫...
プレイヤー(じゃじゃ丸)の救出対象です。
時間が経つと「さくらの花びら」を落として来ます。
なまず太夫...
敵のボスです。時間が経つと爆弾を落として来ます。この爆弾に接触すると自機の死亡となります。
通常シーンでは倒す事は出来ません。(ボーナステージでは倒す事が出来ます。)
妖怪(敵キャラ)...
敵キャラです。手裏剣を当てる事で倒す事が出来ます。(中には気絶している時でなければ倒せないキャラもいます。)
1シーン内に8匹の敵キャラが登場します。全て倒すとシーンクリアとなります。
敵キャラと接触しても自機の死亡とはなりません。
敵キャラが出す飛び道具を受けた場合は死亡となります。
炎...
自機が同じ場所に立ち続けているか制限時間が「000」になると出現します。床をすり抜けて移動します。妖怪とは違い、倒せません。接触すると死亡となります。
タマシイ...
妖怪(敵キャラ)を倒すと出現します。
出現後は画面上方へと向かって上昇して行き、画面上端の外へと消えて行きます。
接触する事で取得出来ます。取得した分はシーンクリア後に得点に加算されます。
さくらの花びら...
「さくら姫」が落として来ます。3つ集めるとシーンクリア後にボーナステージへと進む事が出来ます。
破壊可能な床...
「じゃじゃ丸くん」の頭突きで破壊する事が出来ます。アイテム/コバン/爆弾が出現する事があります。
アイテム...
破壊した床の中から出現する事があります。1UPアイテムと4種類のパワーアップアイテムがあります。
1UPアイテムを取ると自機の残り機数が1機増えます。
パワーアップアイテムを取ると、一定時間、自機がパワーアップした状態になります。アイテムの齎すパワーアップ効果はアイテムによって異なります。
4種類のパワーアイテム中、3種類のパワーアイテムを取ると、3種類目のアイテムを取った時点で自機が「忍法ガマパックン」を使用した状態へと変わります。
コバン(金/銀)...
破壊した床の中から出現する事があります。金のコバン(1000点)と銀のコバン(500点)とがあり、取得するとその場で加点が行われます。
爆弾...
破壊した床の中から出現する事があります。接触すると自機の死亡となります。
HI(ハイスコアー)...
画面左上の「HI」の右側にある数字は「ハイスコアー」を表します。
1UP(Iプレイヤーの得点)...
画面左上の「1UP」の右側にある数字は「Iプレイヤーの得点」を表します。
2UP(IIプレイヤーの得点)...
画面左上の「2UP」の右側にある数字は「IIプレイヤーの得点」を表します。
取得「さくらの花びら」欄...
画面右上にある小型の「さくらの花びら」は今までに取得した「さくらの花びら」を表します。3枚でまで溜まって行き、3枚になった後は(ボーナスステージへと進み、)0枚に戻ります。
小型のじゃじゃ丸くん(残りの自機数)...
画面右上の小型の「じゃじゃ丸くん」は現在のプレイヤーの自機の残り機数を表します。
取得アイテム欄...
画面右上にある小型の「アイテム」は今までに取得したアイテムを表します。3種類まで溜まって行き、3つ溜まった後は(「忍法ガマパックン」の使用後に)0に戻ります。
TIME(残り時間)...
右上にある「TIME」はシーンの残り時間を表します。「000」になるとシーン内に「炎」が登場します。
[ 画像引用元 : 忍者じゃじゃ丸くん © 1985 JALECO ]
コントローラーの操作方法
コントローラーの操作方法 : 通常時
十字ボタン...
- 上 ... -
- 右 ... 右方向への移動
- 下 ... -
- 左 ... 左方向への移動
Aボタン...
ジャンプを行います。
Bボタン...
手裏剣を投げます。
コントローラーの操作方法 : 「忍法ガマパックン」時
十字ボタン...
- 上 ... -
- 右 ... 右方向への移動
- 下 ... 下の段への移動
- 左 ... 左方向への移動
Aボタン...
ジャンプ(上の段への移動)を行います。
Bボタン...
使用しません。
コントローラーの操作方法 : 共通
セレクトボタン...
タイトル画面でのゲームモードの選択に使います。
スタートボタン...
タイトル画面でのゲームの開始に使います。
ゲームプレイ中はポーズ機能(一時停止/解除)として働きます。
「忍者じゃじゃ丸くん」のゲーム進行
シーンの開始
シーン開始前。開始されるシーンに新しい敵キャラが登場する場合は「○○登場」の表示が行われます。
シーン開始時。最初に敵キャラの登場場面があり、それからシーンが開始されます。
![シーン開始前[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-03.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
シーン開始前。
![初登場キャラの名前が表示される[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-04.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
これから開始されるシーンに初登場キャラがいる場合、ここで名前の表示がある。
![妖怪の登場場面[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-05.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪の登場場面。
ステージ内の妖怪を倒す
シーン開始後、ステージ内にいる妖怪(敵キャラ)を倒して行きます。ステージ内には8匹の妖怪がいて、それらを全て倒すとシーンクリアとなります。
妖怪を倒す
妖怪は手裏剣を当てる事で倒せます。(中には気絶させてから手裏剣を当てないと倒せない妖怪もいます。)
妖怪を倒した後の場所には「タマシイ」が出現します。「タマシイ」は床をすり抜けながら上昇して行きます。取得するとステージクリア後にその点数が加算されます。
![妖怪に手裏剣を当てる[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-06.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
手裏剣を当てて...。
![妖怪を倒す[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-07.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪を倒す。
![「タマシイ」が出現[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-08.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪を倒すと「タマシイ」が出現する。出現後の「タマシイ」は床をすり抜けながら上昇して行く。
妖怪を気絶させる
妖怪(非空中時)は真横以外から接触する事で気絶させる事が出来ます。気絶した妖怪は行動不能となり、しばらくすると回復して活動を再開します。
これとは逆に自機(非空中時)が妖怪に真横以外からの接触を受けた場合には自機の方が一時的に行動不能となります。
- 自機が「空中」で妖怪が「非空中」での接触 : 妖怪が行動不能
- 自機が「空中」で妖怪が「空中」での接触 : -
- 自機が「非空中」で妖怪が「空中」での接触 : 自機が行動不能
- 自機が「非空中」で妖怪が「非空中」での接触 : -
気絶中の妖怪は無防備状態であり、手裏剣を当てる絶好の機会になります。
妖怪は落下により勝手に気絶する事もあります。
![妖怪に対して横方向以外から接触する[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-09.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪は真横以外から接触する事で...。
![気絶した妖怪[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-10.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
気絶させる事が出来る。気絶している間の妖怪は無防備状態となる。
床を破壊して上下移動
上下の移動は「破壊可能な床」を破壊して出来た「床のない空間」を使って行います。「破壊可能な床」は「じゃじゃ丸くん(自機)」の頭突きで破壊出来ます。(「破壊可能な床」は下方からのみ破壊可能です。上方からは破壊する事は出来ません。)
![下方からの頭突きで床を破壊[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-11.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
「破壊可能な床」は下方からの頭突きで破壊する事が出来る。破壊した箇所は「床のない空間」となり、上下の行き来が可能となる。
床の中から出現するアイテム
「破壊可能な床」を破壊すると中からパワーアップアイテム(トロッコ/赤玉/薬びん/手裏剣)、1UPアイテム(小丸くん)が出現する事があります。また、コバン(金/銀)や爆弾が出現する事もあります。
これらは次に「破壊可能な床」を破壊した時点で消えてなくなります。
トロッコ/赤玉/薬びん/手裏剣/小丸くんは1つのシーンでどれかが1回だけ出現するようになっています。
- パワーアップアイテム
- トロッコ
- 赤玉
- 薬びん
- 手裏剣
- 1UPアイテム
- 小丸くん
- 得点アイテム
- コバン(金)
- コバン(銀)
- 死亡アイテム
- 爆弾
![床を破壊した後にアイテムが出現[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-12.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
「破壊可能な床」を破壊した後、そこにアイテムが出現する事がある。
トロッコ
取ると、一定時間、自機(じゃじゃ丸くん)がトロッコに乗った状態になります。トロッコに乗った状態の自機は敵キャラの攻撃を受け付けなくなり、敵キャラに接触するだけで敵キャラを倒す事が出来るようになります。また、トロッコに乗っている間は移動速度が通常時よりも速い状態になります。
赤玉
取ると、一定時間、自機(じゃじゃ丸くん)の移動速度が通常時よりも速い状態になります。この状態の間は投げる手裏剣の飛距離も長くなります。
薬びん
取ると、一定時間、自機(じゃじゃ丸くん)が透明になり、敵キャラとの接触が起こらない状態になります。
透明化した自機は敵キャラの攻撃を受けないで済む反面、敵キャラを気絶させる事が出来なくなります。
手裏剣
取ると、一定時間、自機(じゃじゃ丸くん)の投げる手裏剣の飛距離が長くなります。
小丸くん
1UPアイテム。取ると自機の残り機数が1機増えます。
コバン(金)
取ると1000点が得点として加算されます。
コバン(銀)
取ると500点が得点として加算されます。
爆弾
取ると自機(じゃじゃ丸くん)が死亡となります。
忍法ガマパックン
自機は4種類中3種類のパワーアップアイテムを取るか、自機の残り機数が(通常シーン内で)4機になるかすると、その時点で「忍法ガマパックン」を使用した状態へと変わります。
自機が「忍法ガマパックン」の使用状態に入るのと同時にステージ内の妖怪は金縛りにかかった状態になります。金縛り状態となった妖怪に「忍法ガマパックン」を使用している自機が接触すると「パックン(自機が乗っている巨大カエル)」がその妖怪を食べ、妖怪を倒します。
「パックン」に食べられた妖怪はタマシイを出しません。
「忍法ガマパックン」の使用中も「炎」は移動を続けます。「忍法ガマパックン」使用時の自機はこれに接触しても死亡とはなりません。
![「忍法ガマパックン」を使用した状態の自機[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-13.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
4種類中3種類のパワーアップアイテムを取った時点、または自機の残り機数が4機になった時点で、「忍法ガマパックン」を使用した状態へと切り替わる。それと同時に妖怪は金縛り状態になる。
![妖怪を飲み込む「パックン」[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-14.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪に接触すると「パックン(「じゃじゃ丸くん」の乗っているカエル)」が妖怪を飲み込む。
時間の経過と難易度の向上
「なまず太夫」が爆弾を落として来る
シーン内で時間が経過すると画面上方にいる「なまず太夫」が爆弾を落として来るようになります。この爆弾に接触すると自機の死亡となります。
![爆弾を落として来る「なまず太夫」[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-15.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
時間が経過すると「なまず太夫」が上から爆弾を落として来る。
「炎」が出現する
残り時間が「000」になるとシーン内に「炎」が出現します。「炎」は倒す事が出来ず、「炎」に接触すると自機の死亡となります。
![「炎」が出現[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-16.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
「炎」。倒す事が出来ない。
シーンのクリアとクリア後の精算画面
シーン内の全ての妖怪(8匹)を倒すとシーンのクリアとなります。
シーンクリアの精算画面では残り時間による点数の加算、シーン内で取った「タマシイ」の数による点数の加算が行われます。また、ボーナスの条件を満たしていればその加算が行われます。
(但し、シーン内での死亡があった場合、行われるのは「タマシイ」の数による点数の加算のみになります。)
![全て(8匹)の妖怪を倒す シーンのクリア[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-17.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
シーン内の妖怪を全て(8匹)倒すとシーンのクリアになる。
![シーンクリア後の精算画面[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-18.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
シーンクリア後。残り時間、取得した「タマシイ」数による点数の加算が行われる。
次のシーンの開始
次のシーン開始前。新キャラの登場がある場合は「○○登場」の表示があります。シーン開始後は妖怪の登場場面があった後、シーンの開始となります。
![次のシーン開始前[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-19.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
次のシーン開始前。
![次のシーンでの初登場キャラの名前が表示される[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-20.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
これから開始されるシーンに初登場キャラがいる場合はここで名前の表示がある。
![シーン開始前の妖怪の出現場面[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-21.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
妖怪の登場場面。この後、シーンが開始される。
ボーナステージ
1シーンで1回、「さくら姫」が「さくらの花びら」を落として来ます。この「さくら姫」が落とす「さくらの花びら」を3枚集めると、3枚目を取ったシーンのクリア後にボーナステージが始まります。
ボーナステージは「なまず太夫」との対決になります。
「なまず太夫」は画面上方を左右に移動しながら「じゃじゃ丸くん」のいる下方へと炎を落として来ます。この上方にいる「なまず太夫」に手裏剣を当て(※)、「なまず太夫」を倒せば「さくら姫」の救出成功となります。
(※ボーナステージでは床を上って上へと行く事が出来ないようになっていますが、その代わりに手裏剣を上へと向かって投げるようになっています。)
「なまず太夫」の攻撃を受けるか、時間切れになった場合は「さくら姫」の救出は失敗です。(ボーナステージで死亡しても自機は減りません。)
ボーナステージ終了後は、(「さくら姫」の救出に成功しても失敗しても)ボーナステージに移る前にクリアしたシーンの次のシーンからの再開となります。
ボーナステージへの挑戦は「さくらの花びら」を3枚集める度に行われます。
ボーナステージを重ねる度に「なまず太夫」の数が1匹ずつ増えて行きます。「なまず太夫」の数は最大で4匹にまで増えます。
![「さくら姫」の落とす「さくらの花びら」[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-22.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
「さくら姫」の落とす「さくらの花びら」。3枚集めるとシーンクリア後にボーナスステージへと移る。
![「なまず太夫」が炎を落として来る[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-23.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
ボーナスステージ。「なまず太夫」が炎を落として来る。
![「なまず太夫」を倒す[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-24.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
上方に投げる手裏剣を使って「なまず太夫」を倒す。(「なまず太夫」を倒した点数として5000点が入る。)
![「さくら姫」の救出に成功[忍者じゃじゃ丸くん]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/ninja-jajamarukun/ninja-jajamarukun-01-25.jpg)
[忍者じゃじゃ丸くん]
「さくら姫」の救出に成功。
得点による「じゃじゃ丸くん(自機)」の残り機数の増加
20000点と50000点で残り機数が1機増えます。
「じゃじゃ丸くん(自機)」の死亡条件
「じゃじゃ丸くん(自機)」の死亡条件は次の4つになります。
- 妖怪の飛び道具を受ける
- 床の中から出現した爆弾に接触する
- 「なまず太夫」の落とす爆弾に接触する
- 「炎」と接触する
ゲームオーバー
残り機数の表示が0機の時点で「じゃじゃ丸くん(自機)」が死亡するとゲームオーバーになります。
[ 画像引用元 : 忍者じゃじゃ丸くん © 1985 JALECO ]