ダックハント(任天堂) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]
「ダックハント」のゲーム概要
「ダックハント(任天堂)」は光線銃を使ったガンシューティングゲームです。鴨を撃ち落とすモードとクレー射撃を行うモードとがあります。
「ダックハント」のゲームモード
3つのゲームモード
「ダックハント(任天堂)」には3つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。
- GAME A 1 DUCK
- GAME B 2 DUCKS
- GAME C CLAY SHOOTING
![タイトル画面[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-01.jpg)
[ダックハント : タイトル画面]
プレイするゲームモードを選択する。
GAME A 1 DUCK...
鴨を撃ち落とすモードです。
GAME B 2 DUCKS...
鴨を撃ち落とすモードです。2羽同時に出現します。「A」よりも難度が高くなっています。
GAME C CLAY SHOOTING...
クレイ射撃を行うモードです。ダックハント(鴨狩り)とは全く関係のない内容になっています。
[ 画像引用元 : ダックハント © 1984 NINTENDO CO.,LTD. ]
「ダックハント」の画面構成
ダックハント - GAME A/B : 画面構成
![GAME A/B : 画面構成 [ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-02.jpg)
[ダックハント - GAME A/B : 画面構成]
図は「GAME A」。
鴨(ターゲット)...
鴨はプレイヤーが撃ち落とすターゲットになります。「GAME A」では1羽、「GAME B」では2羽同時に出現します。
鴨は「GAME A」、「GAME B」とも各面毎に10羽出現します。
空...
水色の領域は空になっています。鴨(ターゲット)が移動出来る領域です。
樹...
画面の左側に大きな樹、右側には小さな樹(?)があります。
鴨がこの樹の位置を飛ぶ時には樹の裏に入った状態(向こう側にいる状態)になります。鴨が樹の裏を飛んでいる時も狙撃可能です。
R(ラウンド数)...
画面左下の「R(の横の数字)」は現在の面数を表します。
SHOT(弾数)...
画面右下の「SHOT」は残りの弾数を表しています。3発分の弾が表示されていて、1発撃つ毎に1つずつ消え行きます。この弾がなくなると鴨を撃つ事が出来なくなります。
HIT(撃ち落とした鴨の数)...
画面下中央の「HIT」の横にある鴨型は撃ち落とした鴨の数を表します。撃ち落とした鴨の分は赤く変わり、撃ち落としに失敗した鴨の分は白いままになります。
鴨型の下に見えるゲージのようなものは現在の面をクリアするのに10羽中何羽の鴨を撃ち落とせば良いかを示しています。上図では6羽目の鴨のところまでゲージが来ているのでクリアのために撃ち落とす必要のある鴨は10羽中6羽となります。ゲージは特定の面まで進むと上がるようになっています。
SCORE(得点)...
右下にある「SCORE(の上の数字)」はプレイヤーの得点になります。6桁表示になっています。
ダックハント - GAME C : 画面構成
![GAME C : 画面構成[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-03.jpg)
[ダックハント - GAME C : 画面構成]
クレー(ターゲット)...
クレー(白い円盤型)はプレイヤーが撃ち落とすターゲットになります。クレーは手前から発射されて画面の奥へと向かって飛んで行きます。2つペアで、1つの面に付き10個発射されます。
R(ラウンド数)/SHOT(弾数)/SCORE(得点)...
「GAME A/B」と共通です。
HIT(撃ち落とした鴨の数)...
「GAME A/B」とほとんど同じですが、鴨型だった部分が丸型になっています。撃ち落としたクレーの数を表します。ゲージの役割も同じです。
[ 画像引用元 : ダックハント © 1984 NINTENDO CO.,LTD. ]
コントローラー(光線銃)の操作方法
この「ダックハント(任天堂)」では普通のコントローラーの代わりに光線銃(ガン型コントローラー)を使うようになっています。
光線銃(ガン型コントローラー)の操作方法 : タイトル画面
ゲームモードセレクト...
画面の外を撃ちます。(Iコントローラーのセレクトボタンでも可能です。)
ゲームスタート...
画面内を撃ちます。(Iコントローラーのスタートボタンでも可能です。)
光線銃(ガン型コントローラー)の操作方法 : ゲーム中
銃撃...
引き金を引く事で銃撃を行う事が出来ます。
ポーズとポーズ解除...
Iコントローラーのスタートボタンを押す事でポーズとポーズ解除が行えます。
ゲーム進行とクリア : GAME A 1 OUTLAW/GAME B 2 DUCKS
ゲーム開始
タイトル画面でモードを選ぶとゲームが開始されます。
犬が茂みの向こうへ移動
面が始まる前に犬が茂みの向こうへと入って行きます。この犬はプレイヤーの撃ち落した鴨を拾う役目を持っています。
![GAME A/B : 犬が現れる[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-04.jpg)
[ダックハント]
面の開始と共に犬が現れ...。
![GAME A/B : 犬が茂みの向こうへと行く[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-05.jpg)
[ダックハント]
茂みの向こうへと移動する。
鴨を撃ち落す
犬が茂みの向こうに行った後、茂みから鴨が出現します。プレイヤーはこの鴨(ターゲット)を撃ち落として行きます。
鴨は全部で10羽出現します。「GAME A」は1羽ずつの出現、「GAME B」は2羽ずつ5組の出現になります。
「GAME A」の鴨は直線的に飛び、画面の端、茂みと空の境目で跳ね返ります。「GAME B」の鴨は不規則な飛び方をします。
プレイヤーの弾は3発用意されています。「GAME A」では3発で1羽の鴨を、「GAME B」では3発で2羽の鴨を仕留めなければなりません。
撃ち落した鴨は犬が拾います。
全ての弾を使い切ってしまうか一定時間内に撃ち落せなかった場合、鴨は飛び去って行ってしまい、撃ち落し失敗となります。
鴨が飛び去る際、「GAME A」では空の色が変わり「FLY AWAY!!」と表示されます。(「FLY AWAY!!」と表示された後も鴨が画面端に達して消えるまでは狙撃可能です。)「GAME B」では鴨が飛び去る際の画面的な変化は何もありません。ただ画面の外へと鴨が飛び去って行くだけです。
撃ち落し失敗の場合(「GAME B」は2羽とも失敗の場合)、犬に笑われてしまいます。
10羽の鴨撃ちに挑戦し終えたところで規定の数(ゲージが示す数)の鴨を撃ち落す事が出来ていればその面はクリアとなります。クリア後は次の面へと進みます。
![GAME A/B : 鴨が現れる[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-06.jpg)
[ダックハント]
茂みから鴨が現れる。
![GAME A/B : 鴨を撃ち落す[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-07.jpg)
[ダックハント]
狙撃して鴨を撃ち落す。
![GAME A/B : 撃ち落した鴨を拾う犬[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-08.jpg)
[ダックハント]
撃ち落とした鴨を犬が拾う。(犬が拾う鴨の色はどの色の鴨を落としても常に緑の頭部と黒い胴体を持った鴨になる...。)
![GAME A/B : 「GAME B」では鴨が2羽出現[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-09.jpg)
[ダックハント]
「GAME B」では鴨が同時に2羽出現するがゲーム内容は基本的には「GAME A」と同じになっている。
![GAME A/B : 撃ち落した2羽の鴨を拾う犬[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-10.jpg)
[ダックハント]
2羽とも撃ち落した場合は犬が拾うのも2羽になる。(ここでも犬が拾う鴨の色は撃ち落した鴨の色に関係なく2羽とも常に緑の頭部と黒い胴体を持った鴨になる...。)
![GAME A/B : 飛び去る鴨[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-11.jpg)
[ダックハント]
弾が切れるか一定時間が過ぎると撃ち残した鴨は飛び去って行く。(図は「GAME A」のものであり「GAME B」では画面的な変化はない。)
![GAME A/B : 失敗を笑う犬[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-12.jpg)
[ダックハント]
失敗すると犬に笑われる。
ボーナス点
10羽中10羽の鴨を撃ち落す事が出来た場合、クリア時にボーナス点が与えられます。
ボーナス点は1面から10面までが10000点、11面から15面までが15000点、16面から20面までが20000点と言ったように面が進むに連れて上がって行きます。
![GAME A/B : 鴨狩りのパーフェクトボーナス[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-13.jpg)
[ダックハント]
全て撃ち落すとパーフェクトボーナスがある。
ゲームオーバー
10羽の鴨撃ちに挑戦し終えたところで撃ち落した鴨の数が規定の数に満たない場合はゲームオーバーとなります。
ゲームオーバー時も犬に笑われてしまいます。
![GAME A/B : ゲームオーバーを笑う犬[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-14.jpg)
[ダックハント]
ゲームオーバーになった際も犬に笑われる。
[ 画像引用元 : ダックハント © 1984 NINTENDO CO.,LTD. ]
ゲーム進行とクリア : GAME C CLAY SHOOTING
ゲーム開始
タイトル画面でモードを選ぶとゲームが開始されます。
クレーを撃ち落す
画面下から現れるクレー(ターゲット)を撃ち落して行きます。
クレーは画面手前から画面向こうに向かって撃ち出されます。クレーは手前では大きく速く、遠くでは小さく遅くなります。
遠ざかって行ったクレーは(狙撃されなければ)最後は見えなくなります。プレイヤーはそれまでの間に狙撃しなければなりません。
撃ち出されるクレーは2つで1組になっていて、それが全部で5組、10個のクレーが発射されます。
2つで1組のクレーに対してプレイヤーの弾は3発用意されています。
10個のクレー撃ちに挑戦したところで規定の数(ゲージが示す数)のクレーを撃ち落す事が出来ていればその面はクリアとなります。クリア後は次の面へと進みます。
![GAME C : 1面開始[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-15.jpg)
[ダックハント]
1面開始時。
![GAME C : 画面奥へと飛んで行くクレー[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-16.jpg)
[ダックハント]
画面手前から奥へと向かってクレーが飛んで行く。
![GAME C : クレーを撃ち落す[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-17.jpg)
[ダックハント]
飛んで行くクレーを見えなくなる前に撃ち落す。
ボーナス点
10個全てのクレーを撃ち落す事が出来た場合、クリア時にボーナス点が与えられます。
ボーナス点は「GAME A/B」と同様に1面から10面までが10000点、11面から15面までが15000点、16面から20面までが20000点と言ったように面が進むに連れて上がって行きます。
![GAME C : クレー射撃のパーフェクトボーナス[ダックハント]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/duck-hunt/duck-hunt-01-18.jpg)
[ダックハント]
全てのクレーを撃ち落すとパーフェクトボーナスが与えられる。
ゲームオーバー
10個のクレーに挑戦し終えたところで撃ち落したクレーの数が規定の数に満たない場合はゲームオーバーとなります。
[ 画像引用元 : ダックハント © 1984 NINTENDO CO.,LTD. ]