ハイパースポーツ(コナミ) : 体験記 [ファミコン]
ハイパースポーツ : 初回プレイ
「ハイパースポーツ(コナミ)」の初回プレイでは5周目の2面(三段跳)、218690点でゲームオーバーになりました。
クレー射撃(1周目)
クレー射撃はトラップ(クレーの射台)から放出されるクレーを撃ち落として行き得点を競う種目です。
1stTRYでは時間内に出現した全てのクレーを撃ち落とす事に成功しました。更に、クレーの放出が止まった後、画面右端にUFOが出現して左側へと流れて来たので、これを撃ち落とすと、クレーを撃ち落とした得点に3000点が加算されました。
(UFOを左の照準で撃ち落としていればカラスが出現し、更に10000点(カラスに弾を当てると5000点が加点。2回まで当てる事が出来る)の上乗せを狙えるところだったのですが、初回プレイでは、当然、そのような裏技を知っている訳はなく、ここではUFOを右の照準で撃ち落としています。そのためカラスの出現はありませんでした。)
2ndTRY、3rdTRYはミスが目立ちました。カーソルが大きくなった時の感覚が抜けないままで挑戦したためだと思います。カーソルが大きくなるなる前の段階でのショットのタイミングが速め(カーソルが大きな時のタイミング)になってしまっていて、修正が難しかったです。
- クレー射撃(1周目)
- 1st ... 8200点(PB)(WR)
- 2nd ... 3200点
- 3rd ... 3300点
![1周目のクレー射撃 トラップ(クレーの射台)から放出されるクレー[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-01.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃 - 1stTRY]
1周目のクレー射撃。トラップ(クレーの射台)から放出されるクレーを撃ち落として行く。
![1周目のクレー射撃 全てのクレーを撃ち落とす事に成功[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-02.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃 - 1stTRY]
全てのクレーを撃ち落とす事に成功。
![1周目のクレー射撃 UFOが出現[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-03.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃 - 1stTRY]
画面右端にUFOが出現。
![1周目のクレー射撃 UFO(3000点)を撃墜[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-04.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃 - 1stTRY]
左側へと移動して来たので撃ち落とすと3000点が加点された。
![1周目のクレー射撃 1stTRY終了[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-05.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃 - 1stTRY]
1stTRY終了。
![1周目のクレー射撃 ステージ突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-06.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 クレー射撃]
クレー射撃が終了。2ndTRY、3rdTRYはミスがあったが、ステージの突破に成功。
三段跳(1周目)
三段跳は助走から3回の連続ジャンプを行って飛距離を競う種目です。
試技開始前。ランボタンの連打速度が助走の速度に直結する種目である事から、これは「定規(ランボタンの連打に使用)」が必要だと思い、急遽、「ハイパーオリンピック(コナミ)」で使用した「定規」を探したのですが...そこでは見つからず(時間をかけて探した訳ではないので)...結局、普段から線を引くために使っている定規(近くにあった定規)を使ってランボタンの連打を行う事にしました。
しかし、「ハイパーオリンピック」の時に使用していた定規はそこそこの高速連打が可能だったのですが、今回の間に合わせの定規は連打速度が非常に遅く、1200~1300cm/sec、調子が良くても1350cm/sec程度しか出ませんでした。恐らく、素手で連打した方が速いのではないかと思われます...。(「ハイパーオリンピック」で築いた(?)様式を崩したくなかったので素手での連打は行わず、初回プレイでは遅いと分かりながらもこの「定規」を使い続けました...。高速連打用の定規は2回目以降のプレイを始める前にでも探そうと思いながら。)
試技終了。3回の試技を行った結果、連打速度の遅い定規を使用したため助走速度が十分に得られず、更に、踏み切り、ジャンプ角度などの他の要因もあって(※)、クオリファイの値こそ越える事は出来ましたが、あまり良い記録は残せませんでした。
(※踏み切りは1stTRYでは上手く行ったのですが、2ndTRY、3rdTRYでは踏切板のかなり手前で行ってしまいました。ジャンプ角度はその度に探り探りでした。)
3本のジャンプを終えて、踏み切りの位置、ジャンプの角度を合わせて行けば記録はまだ伸びるだろうとは思いましたが、それよりも助走速度が足りない事の方が記録への影響が大きいように感じました。速い助走速度が得られればもっと記録は伸びるのではないかと思います。
- 三段跳(1周目)
- 1st ... 16m74(PB)
- 2nd ... 16m03
- 3rd ... 16m19
![1周目の三段跳 助走[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-07.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳 - 1stTRY]
1周目の三段跳。助走から...。
![1周目の三段跳 1回目のジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-08.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳 - 1stTRY]
踏切板の手前で1回目のジャンプ。
![1周目の三段跳 3回目のジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-09.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳 - 1stTRY]
続けて2回目、3回目とジャンプを行い...。
![1周目の三段跳 砂場に着地[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-10.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳 - 1stTRY]
砂場へと着地。記録は「16m74」。
![1周目の三段跳 1stTRY終了[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-11.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳 - 1stTRY]
1stTRY終了。
![1周目の三段跳 ステージ突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-12.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 三段跳]
三段跳が終了。ステージ突破に成功。3本とも助走速度が十分ではなく、更に、2ndTRY、3rdTRYでは踏み切りがかなり手前からとなってしまった。
アーチェリー(1周目)
アーチェリーは弓を使って矢を放ち、標的に当てて得点を競う種目です。
アーチェリーでは試技開始前に風向きと風速を決めるのですが、ここでは風向きが「上」、風速が「4」になりました。この風向きと風速は3回の試技が終わるまで変わらないようです。風は矢の横方向の軌道(画面では上下方向)に影響するようなので初挑戦の姫にとっては出来れば「0」が良かったのですが...。
第1矢を放つ前は移動する標的に対して矢を放つタイミングが全く分かりませんでしたが、最初に放った矢は何とか中央付近に命中しました。これで大体のタイミングが掴め、その後も矢を標的に当てて行き、1stTRYでは3020点を取りました。
2ndTRYでは初の600点(標的の中心部に命中)を獲得し、試技終了時の得点は3220点、3rdTRYでは600点を2回獲得し、試技終了時の得点は3400点でした。徐々に慣れて来ているようでした。
- アーチェリー(1周目)
- 1st ... 3020点
- 2nd ... 3220点(NICE x 1)
- 3rd ... 3400点(NICE x 2)(PB)
![1周目のアーチェリー 風向きと風速を決める[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-13.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 アーチェリー - 1stTRY]
試技開始前に風向きと風速を決める。
![1周目のアーチェリー 中心付近に命中[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-14.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 アーチェリー - 1stTRY]
1stTRYの第1矢。矢を放つタイミングが分からない中、中心付近に命中。
![1周目のアーチェリー 1stTRY終了[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-15.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 アーチェリー - 1stTRY]
1stTRY終了。3020点。
![1周目のアーチェリー 初めて標的の中央に矢が命中[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-16.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 アーチェリー - 1stTRY]
2ndTRY。第3矢。初めて標的の中央に矢が命中。
![1周目のアーチェリー ステージ突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-17.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 アーチェリー]
アーチェリーが終了。ステージ突破に成功。
走高跳(1周目)
走高跳は決められた高さに設置されたバーを助走からのジャンプで跳び越え、その高さを競う種目です。
1stTRYではファウルでした。踏み切りの位置をどの辺りにしたら良いのかが分からず、バーから遠い位置で踏み切ってしまいました。
2ndTRYと3rdTRYでは、1stTRYでの反省から踏み切り位置をバーの近くにしたところ、バーを落とさずに2m26の高さを跳び越える事に成功しました。
2ndTRY、3rdTRYの試技は成功はしましたが、助走からのジャンプのタイミングは難しく感じました。
ここでも「間に合わせの定規」だったため速い助走は得られませんでしたが、この走高跳では「どれくら高く跳べるか」には挑戦出来ず、規定の高さを跳び越えれば良いだけの種目になっているため、三段跳に比べると助走速度の重要性は低いように感じました。それよりも踏み切り位置の方が大切だと思います。
- 走高跳(1周目)
- 1st ... FOUL
- 2nd ... 2m26(PB)
- 3rd ... 2m26
![1周目の走高跳 1本目はファウル[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-18.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳 - 1stTRY]
1stTRY。踏み切りの位置が遠く、バーを落下させてしまいファウル。
![1周目の走高跳 2本目の助走[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-19.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳 - 2ndTRY]
2ndTRY。踏み切り位置をバーに近づけてジャンプ。
![1周目の走高跳 空中でジャンプ角度を調整[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-20.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳 - 2ndTRY]
空中でジャンプ角度を調整。
![1周目の走高跳 バーを落下させずに跳び越える事に成功[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-21.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳 - 2ndTRY]
バーを落下させずに跳び越える事に成功。
![1周目の走高跳 ステージ突破確定[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-22.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳]
記録は「2m26(規定値)」。
![1周目の走高跳 1周目をクリア[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-23.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 走高跳]
走高跳が終了。ステージを突破。
エンディング(1周目)
走高跳が終了するとエンディングへと移っていました。エンディングはワールドレコードの表示とその下をプレイヤーのキャラクターが走るだけの簡単なものでした。
エンディング後は2周目に入っていました。
![1周目をクリア エンディング[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-24.jpg)
[ハイパースポーツ : 1周目 エンディング]
エンディング。
2周目
2周目は1周目と同じくクレー射撃から始まります。
クレー射撃はクオリファイの値が2800点に上がっていました(1周目は2400点)。クレーの放出パターンが1周目よりも複雑になっていて難易度が上がっていました。難易度の上昇によって1周目よりもミスが目立ち、2ndTRYにおいてはクオリファイの値に達しませんでしたが、何とか無事に突破する事が出来ました。
- クレー射撃(2周目)
- 1st ... 2800点
- 2nd ... 2500点
- 3rd ... 3200点
三段跳はクオリファイの値が14mに上がっていました(1周目は13m)。相変わらずの助走速度の低さでしたが、無事に突破する事が出来ました。1周目の三段跳が3本とも16mを越えていたのに対し、2周目の三段跳は全体的に記録が低かったです。
- 三段跳(2周目)
- 1st ... 15m98
- 2nd ... 16m74
- 3rd ... 15m98
アーチェリーはクオリファイの値が2700点に上がっていました(1周目は2500点)。ここは比較的楽に突破する事が出来ました。3rdTRYではNICEを4回出して自己記録を更新。ワールドレコードにもなっていました。
- アーチェリー(2周目)
- 1st ... 3370点(NICE x 2)
- 2nd ... 3140点(NICE x 1)
- 3rd ... 3790点(NICE x 4)(PB)(WR)
走高跳はクオリファイの値が2m28に上がっていました(1周目は2m26)。1stTRYと3rdTRYはファウルでしたが、2ndTRYで2m28を跳ぶ事に成功しました。ここでは何とか突破する事が出来ましたが、4種目の中では最も苦手な種目に感じました。
- 走高跳(2周目)
- 1st ... FOUL
- 2nd ... 2m28(PB)
- 3rd ... FOUL
![2周目のクレー射撃 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-25.jpg)
[ハイパースポーツ : 2周目 クレー射撃]
クレー射撃が終了。ステージを突破。
![2周目の三段跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-26.jpg)
[ハイパースポーツ : 2周目 三段跳]
三段跳が終了。ステージを突破。
![2周目のアーチェリー ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-27.jpg)
[ハイパースポーツ : 2周目 アーチェリー]
アーチェリーが終了。ステージを突破。
![2周目の走高跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-28.jpg)
[ハイパースポーツ : 2周目 走高跳]
走高跳が終了。ステージを突破。
![2周目をクリア エンディング[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-29.jpg)
[ハイパースポーツ : 2周目 エンディング]
エンディング。
3周目
クレー射撃はクオリファイの値が3000点に上がっていました(2周目は2800点)。3rtTRYでは全てのクレーを破壊する事に成功し、UFOの撃墜にも成功しました。2周目よりも全体的に得点が高くなっています。複雑化したクレーの放出パターンに慣れて来たのかも知れません。。
- クレー射撃(3周目)
- 1st ... 4900点
- 2nd ... 3000点
- 3rd ... 8100点
三段跳はクオリファイの値が15mに上がっていました(2周目は14m)。3回の試技ともクオリファイの値を超えました。1stTRYではパーソナルベストを更新しました。
- 三段跳(3周目)
- 1st ... 16m95(PB)
- 2nd ... 16m36
- 3rd ... 15m44
アーチェリーはクオリファイの値が2800点に上がっていました(2周目は2700点)。1stTRYでは最後に4連続のNICEがあり、パーソナルベストとワールドレコードを更新しました。しかし、記録を更新した事で「調子が良いのかも」と思って挑戦した2ndTRYと3rdTRYではあまり点数が伸びませんでした。調子が良いと感じたのは気のせいだったようです。
- アーチェリー(3周目)
- 1st ... 3900点(NICE x 4)(PB)(WR)
- 2nd ... 3050点(NICE x 0)
- 3rd ... 3200点(NICE x 1)
走高跳はクオリファイの値が2m30に上がっていました(2周目は2m28)。1stTRYと3rdTRYでは踏み切りのタイミングを見失いファウルを出してしまいました。2ndTRYが成功していたので何とか突破する事が出来ましたが、やはり苦手です。
- 走高跳(3周目)
- 1st ... FOUL
- 2nd ... 2m30(PB)
- 3rd ... FOUL
![3周目のクレー射撃 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-30.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 クレー射撃]
クレー射撃が終了。ステージを突破。
![3周目の三段跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-31.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 三段跳]
三段跳が終了。ステージを突破。
![3周目のアーチェリー 第5矢 NICE[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-32.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 アーチェリー - 1stTRY]
第5矢...。
![3周目のアーチェリー 第6矢 NICE[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-33.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 アーチェリー - 1stTRY]
第6矢...。
![3周目のアーチェリー 第7矢 NICE[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-34.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 アーチェリー - 1stTRY]
第7矢...。
![3周目のアーチェリー 第8矢 NICE[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-35.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 アーチェリー - 1stTRY]
第8矢と4連続でNICE。
![3周目のアーチェリー ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-36.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 アーチェリー]
アーチェリーが終了。ステージを突破。
![3周目の走高跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-37.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 走高跳]
走高跳が終了。ステージを突破。
![3周目をクリア エンディング[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-38.jpg)
[ハイパースポーツ : 3周目 エンディング]
エンディング。
4周目
クレー射撃はクオリファイの値が3200点に上がっていました(3周目は3000点)。無事に突破する事が出来ましたが、クオリファイの値とクオリファイの値を越えた点数との差がなくなって来ているのが気になります。
- クレー射撃(4周目)
- 1st ... 2800点
- 2nd ... 3700点
- 3rd ... 3600点
三段跳はクオリファイの値が16mに上がっていました(3周目は15m)。1stTRYではクオリファイの値を越える事が出来ましたが、2ndTRYと3rdTRYはそれに届きませんでした。そろそろ厳しくなって来ているようです。
- 三段跳(4周目)
- 1st ... 16m49
- 2nd ... 15m94
- 3rd ... 15m52
アーチェリーはクオリファイの値が2900点に上がっていました(3周目は2800点)。4周目からは上から下へと流れる標的の他に、それと交互に、下から上へと流れる標的が出現するようになっていました。この下から上へと流れる標的はタイミングが取り難く、特に1stTRYでは上手く狙えず、標的に当たらずに終わる矢もありました。2ndTRYと3rdTRYではこれにも少し慣れて来て1stTRYよりはタイミングを取れるようになりましたが、それでも上から下へと流れる標的よりは狙い難く感じました。
- アーチェリー(4周目)
- 1st ... 2080点(NICE x 0)
- 2nd ... 3100点(NICE x 1)
- 3rd ... 2910点(NICE x 0)
走高跳はクオリファイの値が2m32に上がっていました(3周目は2m30)。2周目と3周目では成功数が1本しかなくギリギリのところでの突破でしたが、この4周目では2本の成功がありました。3本目は失敗しましたが、踏み切りの感覚を掴んで来たのかも知れません。
- 走高跳(4周目)
- 1st ... 2m32(PB)
- 2nd ... 2m32
- 3rd ... FOUL
![4周目のクレー射撃 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-39.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 クレー射撃]
クレー射撃が終了。ステージを突破。
![4周目の三段跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-40.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 三段跳]
三段跳が終了。ステージを突破。
![4周目のアーチェリー 下から上へと向かって流れる標的[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-41.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 アーチェリー]
偶数時の標的は下から上へと向かって流れて来る。
![4周目のアーチェリー タイミングが取り難い[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-42.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 アーチェリー]
上から下へと流れる標的に慣れてしまっていた事もあり、非常にタイミングが取り難い。
![3周目のアーチェリー 標的を外れる矢[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-43.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 アーチェリー]
第4矢。初めて矢が標的を外れる。
![4周目のアーチェリー ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-44.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 アーチェリー]
下から上へと流れる標的にも少し慣れ、2ndTRYと3rdTRYでは1stTRYよりも点数を取る事が出来、何とかステージを突破する事が出来た。
![4周目の走高跳 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-45.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 走高跳]
走高跳が終了。ステージを突破。
![4周目をクリア エンディング[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-46.jpg)
[ハイパースポーツ : 4周目 エンディング]
エンディング。
5周目
クレー射撃はクオリファイの値が3400点に上がっていました(4周目は3200点)。1stTRY、2ndTRYではミスが多く、クオリファイの値を越える事が出来ませんでしたが、最後の3rdTRYでは一転して全てのクレーを撃ち落とす事に成功し、UFOも撃ち落とし、ステージを無事に突破する事が出来ました。
- クレー射撃(5周目)
- 1st ... 2700点
- 2nd ... 2800点
- 3rd ... 8100点
三段跳はクオリファイの値が16m50に上がっていました(4周目は16m)。1周目から4周目までは必ず16mを越えるジャンプがあったのですが、5周目では16m50どころか16mにすら届かず...ここでゲームオーバーとなりました。
- 三段跳(5周目)
- 1st ... 15m65
- 2nd ... FOUL
- 3rd ... 15m86
![5周目のクレー射撃 ステージを突破[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-47.jpg)
[ハイパースポーツ : 5周目 クレー射撃]
クレー射撃が終了。ステージを突破。
![5周目の三段跳でゲームオーバー 初回プレイ終了 最高面数/最高得点[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-02-48.jpg)
[ハイパースポーツ : 5周目 三段跳]
5周目の三段跳、218690点でゲームオーバー。(初回プレイ終了。最高面数/最高得点。)
[ 画像引用元 : ハイパースポーツ © 1985 KONAMI ]
初回プレイ以降
初回プレイ終了後、挑戦を打ち切りました。「ハイパーオリンピック(コナミ)」の時は初回プレイの後も各種目での記録更新を狙って何度かプレイしたのですが、この「ハイパースポーツ(コナミ)」ではそう言った意欲は全く沸きませんでした。「ハイパーオリンピック」にはあった「記録に挑戦する意欲を沸かせる要素」が「ハイパースポーツ」にはほとんど組み込まれていないためだと思います。
クレー射撃とアーチェリーは得点種目で上限が見えていますし、走高跳は規定の高さが跳べるかどうかであって、どれくらい高く跳べるかに挑戦する訳ではありません。記録への挑戦の対象となるのは三段跳だけですが、この種目はプレイしていても面白味が感じられませんでしたし、三段跳だけのために「ハイパースポーツ」をプレイする気にはなれませんでした。
記録への挑戦を楽しめる種目を多くするか、プレイヤーの挑戦意欲が沸くような工夫を確りと取り入れて欲しかったです。