ハイパースポーツ(コナミ) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]
「ハイパースポーツ」のゲーム概要
「ハイパースポーツ(コナミ)」はクレー射撃、三段跳、アーチェリー、走高跳の4種目に挑戦して高記録を目指すスポーツゲームです。
コントローラーには専用コントローラーの「ハイパーショット」を使用します。
「ハイパースポーツ」のゲームモード
4つのゲームモード
「ハイパースポーツ(コナミ)」には4つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。
- 1 PLAYER A
- 1 PLAYER B
- 2 PLAYERS A
- 2 PLAYERS B
![タイトル画面[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-01.jpg)
[ハイパースポーツ : タイトル画面]
プレイするゲームモードを選択する。
1 PLAYER A...
1人でプレイするモードです。
1 PLAYER B...
1人でプレイするモードです。「A」よりも難易度が高くなっています。
2 PLAYERS A...
2人でプレイするモードです。2人交互プレイになります。
2 PLAYERS B...
2人でプレイするモードです。「A」よりも難易度が高くなっています。
[ 画像引用元 : ハイパースポーツ © 1985 KONAMI ]
「ハイパースポーツ」の画面構成
ハイパースポーツ : 画面構成 - クレー射撃
![画面構成 クレー射撃[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-02.jpg)
[ハイパースポーツ : 画面構成]
クレー射撃。
プレイヤーの自機...
画面下中央の銃を構えているキャラクターがプレイヤーの自機になります。(実際の操作対象は照準カーソルです。)
照準カーソル...
画面中央付近にある2つの「赤い枠」がターゲットを捉える照準です。
クレー(標的)...
画面内にある白くて丸い物体が射撃のターゲットとなる「クレー」です。
クレーには白の他に青と赤があります。
トラップ(クレーの射台)...
画面下側の左右にはトラップ(クレーの射台)があります。クレーはここから放出されます。
情報表示領域...
画面上方は情報表示領域になります。
得点、世界記録、目標記録、自己記録などが表示されます。
SCORE(得点)...
情報表示領域内の「SCORE」で囲まれた領域は得点を表示する領域です。
「HI」はハイスコアを表します。
「1P」はIプレイヤーの得点を表します。
「2P」はIIプレイヤーの得点を表します。
WORLD RECORD(世界記録)...
情報表示領域内の「WORLD RECORD」で囲まれた領域にある値は世界記録です。
世界記録の更新があるとこの値も更新されます。
QUALIFY(競技通過の記録)...
情報表示領域内の「QUALIFY(の右側にある値)」は競技通過に必要な記録です。
1stTRY/2ndTRY/3rdTRY(試技の記録)...
「QUALIFY」の下にある「1stTRY/2ndTRY/3rdTRY」には1回目、2回目、3回目の試技の記録が表示されます。
最高得点と(現在のステージ)...
「SCORE」の下の「1P」の右側の領域には3回のクオリファイの中での最高記録とその記録がクオリファイを突破出来ているかどうかが表示されます。
クオリファイ突破記録に達していれば最高記録の右側に二重丸が、クオリファイ突破記録に達していなければ最高記録の右側にバツ印が表示されます。
2人プレイ時は「1P」の下に「2P」が表示され、「2P」の右側には2Pに就いての同様の情報が表示されます。
残り時間...
画面下中央右寄りの白い枠に囲まれた数字は競技の「残り時間」です。
ハイパースポーツ : 画面構成 - 三段跳
![画面構成 三段跳[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-03.jpg)
[ハイパースポーツ : 画面構成]
三段跳。
プレイヤーの自機...
助走路を走っている男性がプレイヤーの自機になります。
踏切板...
助走路の右側にある白線は「踏切板」です。
情報表示領域...
画面上方は情報表示領域になります。
下側に助走速度が加わっている以外はクレー射撃と同じです。
助走速度...
情報表示領域内の下側の「SPEED(の右側のゲージと数値)」は助走速度を表します。「cm/sec」の形で表されます。
ハイパースポーツ - 画面構成 - アーチェリー
![画面構成 アーチェリー[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-04.jpg)
[ハイパースポーツ : 画面構成]
アーチェリー。
プレイヤーの自機...
画面中央左側の白線の上に立っている人間がプレイヤーの自機になります。
ターゲット(標的)...
画面右側にはターゲットがあります。ターゲットは上から下へと流れて移動します。(4周目以降は下から上へと流れるターゲットも登場します。)
矢を当てた位置が中央に近いほど高得点になります。
正面向きのターゲット...
「ANGELE」の右側にある「正面向きのターゲット」にはターゲットのどの位置に矢が刺さったかが表示されます。
矢の残り数...
自機の上方にある矢は「矢の残り数」です。
ANGELE(矢の縦軌道の角度)...
「ANGLE」は矢の縦軌道の角度です。
WIND(風向き/風速)...
「WIND」は風向きと風速を表しています。風向きと風速は飛んで行く矢の軌道に影響を与えます。
SCORE(得点)...
画面右下にある「SCORE」は一射毎の得点を表示する領域です。
情報表示領域...
情報表示領域は「クレー射撃」と同様です。
ハイパースポーツ : 画面構成 - 走高跳
![画面構成 走高跳[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-05.jpg)
[ハイパースポーツ : 画面構成]
走高跳。
プレイヤーの自機...
助走路を走っている男性がプレイヤーの自機になります。
バー...
支柱にかかっている赤と白の横木は飛び越える高さに設置された「バー」です。これを落とさないようにして飛び越えなければなりません。
跳躍角度...
画面右下にある数字は自機の「跳躍角度」です。ジャンプ時、滞空時に調整可能です。
情報表示領域...
情報表示領域は「三段跳」と同様です。
[ 画像引用元 : ハイパースポーツ © 1985 KONAMI ]
コントローラーの操作方法
ハイパーショットの操作方法
ジャンプボタン...
「クレー射撃」では左側のカーソルに向かって弾を発射します。
「三段跳」、「走高跳」では跳躍を行います。「三段跳」では押し続ける事によって跳躍角度が上がって行きます。「走高跳」では押している間は跳躍角度が下がって行きます。また、「走高跳」では一度の跳躍中に数回に分けて跳躍角度を調節する事が出来ます。
「アーチェリー」では矢を発射します。押し続ける事によって矢の縦軌道の角度が上がって行きます。競技開始前には風向きの決定にも使用します。
ランボタン...
「クレー射撃」では右側のカーソルに向かって弾を発射します。
「三段跳」、「走高跳」では走行を行います。素早い連打を続けると走行速度が上がって行きます。
「アーチェリー」ではジャンプボタンと同じ働きをします。
ハイパーショットの操作方法 : タイトル画面
ジャンプボタン...
「セレクトボタン」として働きます。
ランボタン...
「スタートボタン」として働きます。
通常コントローラーの操作方法
セレクトボタン...
タイトル画面でのゲームモードの選択に使います。
ゲームプレイ中は使用しません。
スタートボタン...
タイトル画面でのゲームの開始に使います。
ゲームプレイ中はポーズ機能(一時停止/解除)として働きます。
「ハイパースポーツ」のゲーム進行
4種目に挑戦
クレー射撃、三段跳、アーチェリー、走高跳の順に4つの種目に挑戦して行きます。
クレー射撃
トラップ(クレーの射台)から放出されるクレーを打ち落として行きます。
クレー(標的)
クレーには白、青、赤の3種類があります。それぞれで撃ち落とした時の得点が異なります。
- 白 ... 100点
- 青 ... 500点
- 赤 ... 1000点
照準カーソル
照準カーソルは自動的に上下に移動してクレーを捉えます。プレイヤーはタイミングを合わせて弾を発射するだけになっています。
クレーを連続で撃ち落として行くとカーソルが大きなものへと変化して行き、クレーを撃ち落としやすくなります。
カーソルが大きくなっている状態で弾を外すとカーソルは最初の状態(最も小さい状態)へと戻ります。
2回連続で弾を外すと照準カーソルが一時的に黒く変化し、その間(カーソルが赤に戻るまで)は弾が撃てない状態になります。
試技時間
試技時間は15秒です。
ステージのクリア
3回の試技が終わった時点で1回でもクオリファイの値を上回る記録を出していれば次の種目に進む事が出来ます。
クオリファイの記録を1度も上回れなかった場合は3回目の挑戦の終了時点で「ゲームオーバー」となります。
![クレー射撃 放出されるクレイを撃ち落として行く[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-06.jpg)
[ハイパースポーツ]
15秒間、トラップ(クレーの射台)から放出されるクレーを打ち落として行く。
![クレー射撃 ステージクリア[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-07.jpg)
[ハイパースポーツ]
3回の試技を終了した時点で、1回でもクオリファイの値を超える記録があれば次のステージへと進む事が出来る。
三段跳
跳躍
ランボタンの連打で助走を行い、踏み切り板の手前からジャンプボタンを押して3度の跳躍を行います。
ジャンプ時にジャンプボタンを長押しする事で跳躍角度を上げる事が出来ます。
ファウル
ジャンプは踏切板を越える前に行います。ジャンプせずに踏切板を越えるとその時点で「FOUL」になります。
ジャンプの着地で次のジャンプに上手く繫げなかった場合(連続ジャンプに失敗した場合)は「FOUL」になります。
3度のジャンプで砂場まで到達出来ない時は「FOUL」になります。
一定時間が経過するまでにジャンプを行わないと「FOUL」になります。「FOUL」になる少し前に警告音が鳴ります。
ステージのクリア
3回の試技が終わった時点で1回でもクオリファイの値を上回る記録を出していれば次の種目に進む事が出来ます。
クオリファイの記録を1度も上回れなかった場合は3回目の挑戦の終了時点で「ゲームオーバー」となります。
![三段跳 助走[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-08.jpg)
[ハイパースポーツ]
ランボタンを連打し、踏切板の手前まで助走して行き...。
![三段跳 1度目のジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-09.jpg)
[ハイパースポーツ]
踏切板の手前からジャンプボタンでジャンプ。この時、ジャンプボタンの長押しでジャンプの角度を調整する。
![三段跳 1度目のジャンプの着地[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-10.jpg)
[ハイパースポーツ]
着地時にタイミング良くジャンプボタンを押し...。
![三段跳 2度目のジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-11.jpg)
[ハイパースポーツ]
次のジャンプ(2度目のジャンプ)を行う。ここでもジャンプボタンを長押ししてジャンプの角度を調整する。
![三段跳 3度目のジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-12.jpg)
[ハイパースポーツ]
同様に3度目のジャンプを行う。
![三段跳 砂場に着地[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-13.jpg)
[ハイパースポーツ]
砂場へと着地。
![三段跳 記録を残す[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-14.jpg)
[ハイパースポーツ]
ファウルにならなければ(砂場に着地できれば)記録を残す事が出来る。
![三段跳 ステージクリア[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-15.jpg)
[ハイパースポーツ]
3回の試技を終了した時点で、1回でもクオリファイの値を超える記録があれば次のステージへと進む事が出来る。
アーチェリー
風向きと風速を決める
試技開始前に風向きと風速を決めます。
「WIND」内で矢印と数字がルーレットのように変化しているので、それをジャンプボタンかランボタンを押して止めます。そこで出た方向と数字が風向きと風速になります。
この風向きと風速は1回目の試技の前に決めた後は3回目まで持ち越されます。
標的を射る
画面右側で上から下へと向かって標的(ターゲット)が流れて来るので、その標的に向かって使って矢を放ちます。矢は風の影響を受けるので、それを計算に入れて放つようにします。
矢を放つのにはジャンプボタン、またはランボタンを使用します。矢を放つ際、これらのボタンを長押しする事で矢の縦軌道の角度を上げる事が出来ます。
1回の試技に付き8本の矢が用意されています。
得点
得点は矢の当たった位置が標的の中央に近いほど高くなります。
標的の中心は600点、最も端は10点になります。標的から外れた場合は得点はありません。
ステージのクリア
3回の試技が終わった時点で1回でもクオリファイの値を上回る記録を出していれば次の種目に進む事が出来ます。
クオリファイの記録を1度も上回れなかった場合は3回目の挑戦の終了時点で「ゲームオーバー」となります。
![アーチェリー 風向きと風速を決める[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-16.jpg)
[ハイパースポーツ]
試技開始前。風向きと風速を決める。
![アーチェリー 標的が流れて来る[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-17.jpg)
[ハイパースポーツ]
上から下へと向かって標的(ターゲット)が流れて来る。
![アーチェリー 矢を放つ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-18.jpg)
[ハイパースポーツ]
タイミングを計って矢を放つ。矢を放った後、そのままボタンの長押しを続ける事で矢の縦軌道の角度を上げる事が出来る。
![アーチェリー 風の影響で矢の横軌道が変化[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-19.jpg)
[ハイパースポーツ]
後半は風の影響で矢の横軌道が変化する。
![アーチェリー 標的に矢が命中[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-20.jpg)
[ハイパースポーツ]
標的に矢が命中。当たった位置に合わせた点数が加算される。
![アーチェリー 試技終了[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-21.jpg)
[ハイパースポーツ]
8本の矢を放って得た合計点数が記録になる。
![アーチェリー 矢を標的の中心に当てると600点が入る[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-22.jpg)
[ハイパースポーツ]
標的内の得点は10点(端)から600点(中心)まで。標的は矢を外した場合は得点なし。
![アーチェリー ステージクリア[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-23.jpg)
[ハイパースポーツ]
3回の試技を終了した時点で、1回でもクオリファイの値を超える記録があれば次のステージへと進む事が出来る。
走高飛
跳躍
ランボタンの連打で助走を行い、マットに到達する前にジャンプボタンを押して跳躍を行います。バーを落下させずに飛び越える事が出来たら成功です。(バーはクオリファイの値に設置されています。)
ジャンプボタンを押している間は跳躍角度が下がって行きます。一度の跳躍中(滞空中)に数回に分けて跳躍角度を調節する事が出来ます。
ファウル
助走のままジャンプを行わずにマットの位置にまで達する、ジャンプ中にバーに接触してバーを落下させる...など、バーを飛び越えられなかった場合は全て「FOUL」になります。
一定時間が経過するまでにジャンプを行わないと「FOUL」になります。「FOUL」になる少し前に警告音が鳴ります。
ステージのクリア
3回の試技が終わった時点で1回でもバーを飛び越える事が出来ていれば次の種目(次の周の「クレー射撃」)に進む事が出来ます。
1度もバーを飛び越える事が出来なかった場合は3回目の挑戦の終了時点で「ゲームオーバー」となります。
![走高飛 助走[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-24.jpg)
[ハイパースポーツ]
ランボタンを連打して助走を行う。
![走高飛 縦方向にジャンプ[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-25.jpg)
[ハイパースポーツ]
バーの近くまで来たところでジャンプボタンを押して縦方向へとジャンプする。
![走高飛 滞空中の角度を調整[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-26.jpg)
[ハイパースポーツ]
滞空中にジャンプボタンを押して角度を調整する。(ジャンプボタンを押した分だけ角度が下がる。)
![走高飛 マットの上に着地[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-27.jpg)
[ハイパースポーツ]
マットの上に着地。
![走高飛 記録を残す[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-28.jpg)
[ハイパースポーツ]
ファウルにならなければ(バーを落下させずに飛び越える事が出来れば)記録を残す事が出来る。
![走高飛 ステージクリア[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-29.jpg)
[ハイパースポーツ]
3回の試技を終了した時点で、1回でもクオリファイの値を超える記録があれば次のステージへと進む事が出来る。
2周目以降
「走高飛」をクリアした後は簡単なエンディングを挟んで2周目が始まります。
2周目以降は1周目よりもクオリファイの記録が上がって行きます。
加えて、「クレー射撃」ではクレーの放出パターンが難しくなり、「アーチェリー」では4周目からは標的が画面下からも現れるようになります。
![2周目[ハイパースポーツ]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/hyper-sports/hyper-sports-01-30.jpg)
[ハイパースポーツ]
2周目が始まる。1周目よりもクオリファイの値が上がっている。また、種目によっては試技の難易度が上がっている。
ゲームオーバー
種目の終了時にクオリファイの記録を上回る事が出来ていない場合はゲームオーバーとなります。
[ 画像引用元 : ハイパースポーツ © 1985 KONAMI ]