マッピー(ナムコ) : ゲームの紹介・説明 [ファミコン]
「マッピー」のゲーム概要
「マッピー(ナムコ)」はニャームコ達の盗んだ品物をニャームコ屋敷に入り込んだ警官マッピーが取り返して行くアクションゲームです。
「マッピー」のゲームモード
2つのゲームモード
「マッピー(ナムコ)」には2つのゲームモードがあり、タイトル画面で選ぶようになっています。
- 1 PLAYER
- 2 PLAYERS
![タイトル画面[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-01.jpg)
[マッピー : タイトル画面]
プレイするゲームモードを選択する。
1 PLAYER...
1人でプレイするモードです。
2 PLAYERS...
2人でプレイするモードです。各自機の死亡を挟んで交互にプレイするようになっています。
[ 画像引用元 : マッピー © 1983 1984 NAMCO LTD. ]
「マッピー」の画面構成
マッピー : 画面構成
![画面構成[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-02.jpg)
[マッピー : 画面構成]
マッピー(自機)...
画面内に見える警官姿のネズミが「マッピー」です。プレイヤーが操作する自機になります。
ニャームコ(敵キャラ)...
赤い色をした大きい猫は「ニャームコ」です。ミューキーズの親です。
移動中に盗品と接触すると盗品の裏に隠れます。
ミューキーズ(敵キャラ)...
ピンク色をした小さな猫達は「ミューキーズ」です。ニャームコの子供達です。
ご先祖様(敵キャラ)...
面開始から一定時間が経過すると出現します。(図中にはいません。)コインのような形をしています。無敵です。
盗品(ターゲット)...
屋敷内の各所には盗品(ターゲット)が配置されています。全部で5種類のターゲットが2つずつあり、それぞれの種類によって点数が違います。
- ラジカセ(100点)
- テレビ(200点)
- マイコン(300点)
- モナリザ(400点)
- 金庫(500点)
ラジカセは旧世紀の電化製品でラジオとカセットデッキが合わさったもののようです。(実物を見た事はありませんが...。)
マイコンはマイクロコンピュータの事のようです。(「マッピー(ナムコ)」に挑戦するに当たり初めて聞いた言葉です。)
モナリザはジョコンダの事です。
トランポリン...
通路と通路の間にはトランポリンが設置されています。
トランポリンは最初は緑色ですがマッピーが跳ねる度に青、白、赤と変わって行き、赤くなったトランポリンにマッピーが乗るとトランポリンは切れてなくなります。連続しようを中止するとその時点で再び緑色に戻ります。
トランポリンで跳ねている時にはニャームコ、ミューキーズとすれ違う事が出来ます。接触しても死亡しません。
ニャームコ、ミューキーズがトランポリンを使用してもトランポリンの色は変化しません。
ドア...
通路の各所には「ドア」があります。操作によって開閉が可能です。
敵キャラはドアの開閉の際の勢いによって気絶します。気絶した敵キャラは一定時間経過後、意識を回復します。
パワードア...
赤いドアは「パワードア」と呼ばれるドアで、開けると同時に超音波を放つようになっています。
パワードアの放つ超音波はニャームコ、ミューキーズを倒す事が出来ます。
超音波によって死亡した敵キャラは屋敷の天井裏と繫がっている穴の内の中央の穴から再び出現します。
一度開けた後は普通のドアになります。
ベル...
(図にはありませんが)8、9、10面型の面で出現します。マッピーが接触すると真下へと落下して行きます。落下するベルに触れた敵キャラは死亡します。
ベルによって死亡した敵キャラは一定時間経過後、死亡した位置で復活します。
落とし穴...
(図にはありませんが)12、13、14面型の面で出現します。マッピーが通ると穴が開き、一定時間が過ぎると塞がります。
穴が開いている時にその上を通った敵キャラは落下して死亡(気絶?)します。また、マッピーも穴の上を通ると落下して死亡します。
落とし穴によって死亡(気絶?)した敵キャラは一定時間経過後、落下位置で復活します。
1UP/2UP(プレイヤーの得点)...
画面左上の「1UP(の下の数字)」はIプレイヤーの得点を表しています。
IIプレイヤーのプレイ時は「2UP」と表示されます。
HI-SCORE(ハイスコア)...
「HI-SCORE(の下の数字)」は最高得点を表しています。
ゲームスタート時には20000点が設定されています。
MP(残り機数)...
「MP(の下の数字)」はマッピー(自機)の残り機数を表します。
R(ラウンド数)...
「R(の下の数字)」は現在のラウンド数を表します。
[ 画像引用元 : マッピー © 1983 1984 NAMCO LTD. ]
コントローラーの操作方法
コントローラーの操作方法
十字ボタン...
左右ボタンでマッピー(自機)を横方向に移動させます。
上下ボタンは使用しません。
Aボタン/Bボタン...
ドアの開け閉めを行います。
セレクトボタン...
タイトル画面でのゲームモードの選択に使います。
ゲームプレイ中は使用しません。
スタートボタン...
タイトル画面でのゲームの開始に使います。
ゲームプレイ中はポーズ機能(一時停止/解除)として働きます。
「マッピー」のゲーム進行 : 通常面
盗品(ターゲット)を回収する
ニャームコ屋敷内に配置されている盗品を回収して行きます。全ての盗品を回収した時点で面クリアとなります。
盗品は全部で5種類あり、全て2つずつあります。
トランポリンを使って移動する
マッピーの各階への移動はトランポリンを使っての移動になります。
トランポリンから各階へと移る事が出来るのは上昇中だけになります。下降時は左右への移動は出来ません。
トランポリンでの移動中はニャームコ、ミューキーズとすれ違う事が出来ます。但し、ご先祖様とはすれ違う事が出来ません。接触と同時にマッピーは死亡となります。
トランポリンは最初は緑色をしていますが、連続で使用すると緑色から青色、青色から白色、白色から赤色と変わって行きます。そして赤い状態のトランポリンに乗るとトランポリンは切れてなくなります。
トランポリンは連続使用を止めると最初の緑色に戻ります。
切れたトランポリンの下が画面の一番下、あるいは床だった場合はマッピーが死亡します
![トランポリン[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-03.jpg)
[マッピー]
敵キャラとすれ違う事が出来る。
盗品(ターゲット)を回収する順序
ターゲットは同じ種類のものを連続で取ると得点が高くなります。1つ目のペアを連続で取ると得点が2倍、2つ目のペアを連続で取ると得点が3倍と倍率が増えて行き、5つ目のペアを連続で取ると得点が6倍になります。
ニャームコとミューキーズ
ニャームコとミューキーズと廊下で接触した場合、マッピーは死亡しますが、ニャームコ、ミューキーズが気絶している間は死亡せずにすれ違う事が出来ます。
気絶から回復する直前のニャームコとミューキーズは体が点滅状態になります。
ニャームコは移動中に盗品と接触すると、一定時間、盗品の裏に隠れます。このニャームコの隠れている盗品を回収すると回収した盗品の点数とは別に1000点が加点されます。
ニャームコの隠れている盗品を回収した後、しばらくニャームコは「1000」と書かれたプレートを持った状態になりますが、この状態の時のニャームコとはすれ違う事が出来ます。
ニャームコはマッピーを気にせずに屋敷内を移動していますが、ミューキーズの方はマッピーを捉えようと行動します。
![ニャームコの隠れている盗品[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-04.jpg)
[マッピー]
ニャームコの隠れている盗品を取ると...。
![1000点追加[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-05.jpg)
[マッピー]
盗品の点数とは別に1000点が加えられる。
敵キャラに対抗する
ニャームコ、ミューキーズはドアの開け閉めを利用して気絶させる事が出来ます。
ニャームコ、ミューキーズはパワードアの出す超音波で倒す事が出来ます。超音波で倒した敵キャラは屋根裏へと続く穴の内の中央の穴から再び出現します。
ニャームコ、ミューキーズはベルがある面ではベルを使って倒す事が出来ます。ベルを受けた敵キャラは一定時間後、その場で復活します。
ニャームコ、ミューキーズは落とし穴が面では落とし穴を使って倒す事が出来ます。落とし穴に落ちた敵キャラは一定時間後、落下地点で復活します。
ミューキーズが増え、敵キャラの速度が上がる
ラウンドの開始から一定時間が過ぎると画面を「HURRY」の文字が流れ、それと共にミューキーズが1匹追加され、更にラウンド内の敵キャラの速度が上がります。
![HURRY[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-06.jpg)
[マッピー]
面の開始から一定時間が過ぎると画面の右から左へと「HURRY」の文字が流れる。
ご先祖様
「HURRY」の文字が流れてから更に時間が過ぎると「HURRY」の文字が流れる時と同じ音が鳴り、それと共にご先祖様が登場します。
ご先祖様は無敵であり、倒す事は出来ません。また、他の敵キャラと違い、トランポリンで重なっても死亡となります。
![ご先祖様[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-07.jpg)
[マッピー]
「HURRY」から一定時間が過ぎるとご先祖様が登場する。
次の面(ラウンド)へ進む
全ての盗品を回収し終えた時点で面クリアとなり、次ぎの面へと進みます。
マッピー(自機)の残り機数の増加
マッピーの残り機数は最初は2万点、次に7万点で1機増え、その後は7万点毎に1機増えるようになっています。
マッピー(自機)の死亡条件
マッピーの死亡条件は次の2つになります。
- 敵キャラとの接触
- トランポリンからの落下
敵キャラとの接触
気絶していないニャームコ、ミューキーズと廊下で接触した場合、また、ご先祖様と接触した場合、マッピーの死亡となります。
トランポリンからの落下
トランポリンが切れて落下し、その下が画面の一番下か床だった場合、マッピーの死亡となります。
ゲームオーバー
残り機数が0機の時点でマッピーが死亡するとゲームオーバーになります。
[ 画像引用元 : マッピー © 1983 1984 NAMCO LTD. ]
「マッピー」のゲーム進行 : ボーナス面
風船を割って行く
ボーナスステージ内にある風船を割って行きます。風船は通常の風船が15個、ニャームコ風船が1個になっています。
通常の風船は1個200点、ニャームコ風船は1個2000点です。
トランポリンを使って移動する
ボーナスステージでの移動はトランポリンのみとなります。
緑色、青色、白色、赤色と変化して行って最後に切れてなくなるのは通常面と同じですが、他のトランポリンに移っても緑色に戻らないところが違っています。
![トランポリンで移動して風船を割る[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-08.jpg)
[マッピー]
トランポリンで移動しながら風船を割って行く。
制限時間は音楽が終わるまで
背景音楽(BGM)が終わるまでが制限時間になります。
ニャームコ風船
ニャームコ風船を割ると中からニャームコが飛び出して上昇して行きます。この飛び出したニャームコはその進路に風船があった場合、その風船を割ります。但し、1個のみです。
![ニャームコ風船[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-09.jpg)
[マッピー]
ニャームコ風船を割ると...。
![ニャームコ風船[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-10.jpg)
[マッピー]
ニャームコが飛び出して上昇して行く上昇したニャームコは(あれば)上方のトランポリンを破り、更に(あれば)風船1個を割る。
ボーナスステージの終了
制限時間を迎えるか、全ての風船を割るか、トランポリンが切れて画面の下に落下(※)した場合、ボーナスステージの終了となり、清算画面へと移ります。
(※トランポリンが切れて画面下に落下してもボーナスステージではマッピーの残り機数は減りません。)
パーフェクトボーナス
背景音楽(BGM)が終わるまでに全ての風船を割ると割った風船の得点とは別にパーフェクトボーナスとして5000点が追加されます。
![ボーナスステージ終了後[マッピー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/mappy/mappy-01-11.jpg)
[マッピー]
ボーナスステージ終了後。
[ 画像引用元 : マッピー © 1983 1984 NAMCO LTD. ]