ドンキーコング(任天堂) : 体験記 [ファミコン]
ドンキーコング : 初回プレイ
「ドンキーコング(任天堂)」の初回プレイでは4周目の3面まで進みました。得点は76700点。姫はゲームに挑戦する事自体が生まれて始めての事で、上手に出来るかどうか凄く不安だったけど、最初にあやちゃんが見本を見せてくれたので思ったよりも簡単に感じました。あやちゃんも「初めてにしては良い方」と褒めてくれました。
ドンキーコング : 2回目以降
初回プレイの後、あやちゃんの指示によりキャプチャー環境が整うまでゲーム禁止となったため、2回目のプレイは4日後(最初の日から5日目)になりました。
姫は改めて2回目以降のプレイに挑戦。あやちゃんに「裏技」と言うものを教わりながら10回程度プレイしました。初回の時よりも上手く出来るようになり、4周目以降に進む事も出来るようになりました。
マリオの死亡が最も多いのは2面です。特に4周目以降は毎周2面が鬼門になっています。難易度は周回を重ねる毎に少しずつ上がって行っているみたいなんだけど、4周目からは急に難しくなったように感じられました。
3面も3周目まではそれほど難しくないのに4周目からは(2面ほどではないにしても)難しく感じるようになりました。
ドンキーコング : 最高面数
![7周目の1面でゲームオーバー 最高面数[ドンキーコング]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/donkey-kong/donkey-kong-02-01.jpg)
[ドンキーコング : 7周目 1面]
7周目の1面でゲームオーバー。(最高面数。)
何度か挑戦したけど最高面数は7周目の1面でした。1面ではほとんど死なないんだけどこの時はどこか少し油断していたみたい。何でもないところで死んでしまいました。初めて7周目まで行ったのに...せめて2面までは行きたかったです。
挑戦を繰り返せば、きっと、これ以上の結果を残す事も可能だと思うけど、同じ面の繰り返し(ループ)が続くだけのゲームで、特に面白いと言う訳でもなく、遣り甲斐があると言う訳でもなく...挑戦する事への意欲も沸いて来ないので...このくらいで十分なのかも...。
[ 画像引用元 : ドンキーコング © 1981 NINTENDO CO.,LTD. ]
ドンキーコング : 最高得点
![7周目の1面でゲームオーバー 最高得点[ドンキーコング]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/donkey-kong/donkey-kong-02-02.jpg)
[ドンキーコング : 5周目 2面]
5周目の2面でゲームオーバー。(最高得点。)
最高得点は189700点(5周目の2面)です。あやちゃんに「サンダージャンプ」を教えてもらっての点数です。
得点を気にしながらプレイしたため面数はそれほど進めませんでした。「サンダージャンプ」のミスでマリオを何機か失ってしまった事が主な原因です。
もう少しがんばってプレイを繰り返せばこれ以上の点数を出す事も可能だと思うんだけど、姫自身はこのゲームで多くの点数を獲得する事に何の嬉しさも喜びも感じないので改めて挑戦する必要も無いように思います...。せめてもう少し面白ければ...気力も...。
[ 画像引用元 : ドンキーコング © 1981 NINTENDO CO.,LTD. ]