ロードランナー(ハドソン) : 攻略 - ステージ11の攻略方法 [ファミコン]
ロードランナー : ステージ11
ステージ11 : 全体
![ステージ11[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-01.jpg)
図1) ステージ11。
- 金塊 : 13箇所
- ロボット : 3体
- 難易度 : ★☆☆☆☆
ロボットをどう捌くかだけのステージです。
中央の金塊
中央の金塊はステージ開始後、手早く回収します。
ステージの左側、右側への移動
中央から左側へ
ステージ中央から左側へ移動する時は3体のロボットを中央のハシゴに引き付けた後、ハシゴの上部の左端から下へ飛び降り、着地後、左側へと移動するようにします。
![ステージ11 ロボット対策 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-02.jpg)
図2) 3体のロボットを引き付けてハシゴの上部の飛び降りる。
ステージ中央上部のレンガの足場を利用する場合は3体のロボットをレンガの足場に引き付けた後、下へと飛び降り、着地後、左側へと抜けて行くようにします。
![ステージ11 ロボット対策 2-1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-03.jpg)
図3) レンガの足場までロボットを引き付けてから飛び降りる。
![ステージ11 ロボット対策 2-2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-04.jpg)
図4) 着地後、速やかに左側へと抜けて行く。
中央から右側へ
ステージ中央から右側へ移動する時はロボットを中央のハシゴに引き付けた後、中央上部のレンガの足場の右側から下に降り、着地後、右側へと移動するようにします。
中央上部のレンガの足場を利用する場合は左側へ向かう時はロボットを引き付けてから落下しましたが、右側へと向かう時はロボットがハシゴの途中にいる段階で飛び降りても構いません。着地後、右側へと移動します。
ステージ右上の2つの金塊はステージ開始後に2体のロボットが運んで来てくれるのでステージ右側に行く機会はあまりないと思います。
ステージの中央方面への移動
3体のロボットが中央の階段に集まっている時のロボット対策です。
左側から中央方面へ
左端(ハシゴの下)で左ボタンを押し続けるとロボットが中央からステージ左側へと向かって移動して来ますので、それを引き付けてからハシゴを上り、ロボットがハシゴを上って来たところでハシゴ、またはその上のレンガの足場から飛び降り、着地後、ステージ中央へと移動するようにします(※)。
(※ランナーがステージ下部のコンクリート上にいる時に左ボタン、右ボタンのどちらかを押すと、ボタンを押している間、ロボットはステージ左側へと向かって移動するようになっています。なので、左右を交互に押したとしても右ボタンを押し続けたとしてもロボットはステージ左側へと向かって移動して来るのですが、中でも左端で左ボタンを押し続ける方法が最も簡単だと思われます。)
ロボットは2体から3体引き寄せるようにします。
![ステージ11 ロボットの誘導 左側 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-05.jpg)
図5) ハシゴの下に3体のロボットが溜まった状態。
![ステージ11 ロボットの誘導 左側 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-06.jpg)
図6) ハシゴの下で左ボタンを押し続けてロボットを誘導する。
![ステージ11 ロボットの誘導 左側 3[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-07.jpg)
図7) ロボットを2体から3体引き付けたらハシゴを上り...。
![ステージ11 ロボットの誘導 左側 4[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-08.jpg)
図8) ロボットがハシゴを上って来たらハシゴから飛び降りるか上部の足場から降りるかし、着地後、中央へと移動するようにする。
他には、中央のハシゴの左側の最下段のブロックを使って2体から3体のロボットを同時に埋め殺し、ロボットがステージ上部から再出現している間に中央へと移動する方法もありますが、ハシゴの左側は使用出来るレンガの数が6個しかなく、ロボットもハシゴの左寄りに溜まる事が多いので、埋め殺す方法よりもロボットを誘導する方法の方が簡単なのではないかと思われます。
右側から中央へ
ステージ中央右の短いハシゴの位置で左ボタンを押し続けるとロボットがステージ中央の階段から左側へと去って行きますので、しばらく右ボタンを押し続けて十分にロボットが去った後、ステージ中央へと移動するようにします(※)。
(※ステージ左側での時と同じです。左ボタン、右ボタンのどちらかを押すと、ボタンを押している間、ロボットはステージ左側へと向かって移動するようになっています。そして短いハシゴの位置で左ボタンを押し続けるのがロボットを遠ざけるための最も簡単な方法です。)
そのままステージの左側を目指す場合は中央のハシゴまで辿り着いたら直ぐにそれを上り、追って来るロボットを引き付けてからハシゴの左側へと飛び降りるようにします。
![ステージ11 ロボットの誘導 右側 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-09.jpg)
図9) ハシゴの下に3体のロボットが溜まった状態。
![ステージ11 ロボットの誘導 右側 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-10.jpg)
図10) 図の位置で左ボタンを押し続けるとロボットが左側へと去って行く。
![ステージ11 ロボットの誘導 右側 3[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-11.jpg)
図11) 十分に遠ざけたところで中央へと切り込みハシゴを上る。
![ステージ11 ロボットの誘導 右側 4[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-12.jpg)
図12) ステージ左側に抜ける時はロボットを引き付けてからハシゴの左側へと飛び降りる。
また、ステージ左側から中央方面へ移動する時は中央のハシゴの左側の最下段のレンガを使って2体から3体のロボットを同時に埋め殺し、ロボットがステージ上部から再出現している間に移動を行う方法もあります。
ハシゴの左側とは違い、使えるレンガが8つあり、左側で同様の事を行うよりも簡単になっています。
![ステージ11 ロボットを埋め殺す[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-13.jpg)
図13) ロボットを埋め殺してステージ上部から再出現している間に移動する。
ステージ11 : 脱出バシゴ
金塊を全て取ると中央のハシゴとステージ中央左上のレンガの足場との間にある隠しハシゴが出現し、画面上まで続くハシゴへと行く事が出来るようになります。
![ステージ11 脱出ハシゴの位置[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s011-14.jpg)
図14) 脱出ハシゴの位置。
[ 画像引用元 : ロードランナー © 1984 HUDSON SOFT ]