ロードランナー(ハドソン) : 攻略 - ステージ21の攻略方法 [ファミコン]
ロードランナー : ステージ21
ステージ21 : 全体
![ステージ21[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-01.jpg)
図1) ステージ21。
- 金塊 : 13箇所
- ロボット : 3体
- 難易度 : ★☆☆☆☆
取るのに工夫が必要な金塊はなく、ロボットをどう捌くかだけのステージです。
3体のロボットの位置
ステージは右上側のレンガのエリアと左下側のハシゴのエリアに分かれています。
3体のロボットはレンガのエリアに1体から2体、ハシゴのエリアに1体から2体となるようにコントロールしておくとレンガのエリアにある金塊が取りやすくなります。
![ステージ21 ロボット対策 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-02.jpg)
図2) 3体のロボットはハシゴのエリアと...。
![ステージ21 ロボット対策 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-03.jpg)
図3) レンガのエリアに分かれるようしておく。
下の段に長くいるとレンガのエリアのロボットがハシゴのエリアに降りて来ます。ハシゴのエリアに3体のロボットが固まった場合は1体から2体のロボットを埋め殺してレンガのエリアに戻すようにするか、1体から2体を誘導してレンガのエリアに連れて行くかし、それぞれのエリアでのロボットの数を調整します。
姫の場合はレンガのエリアに1体、ハシゴのエリアに2体に調整しています。(以下もそれを基本にして書いていますが、実際にはロボットを「レンガのエリアに2体、ハシゴにエリアに1体」か、「レンガのエリアに3体、ハシゴのエリアに0体」にした方が簡単にクリア出来るようです。試したところそう感じました。)
![ステージ21 ロボット対策 3[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-04.jpg)
図4) ここより下にいるとレンガのエリアのロボットがハシゴのエリアへと降りて来る。
![ステージ21 ロボット対策 4[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-05.jpg)
図5) ハシゴのエリアにロボットが3体固まった場合は1体か2体を埋め殺すかレンガエリアまで誘導して数を調整する。
レンガのエリアの金塊
レンガのエリアに入るには左側のハシゴを上った後、バーを使って右に移動し、ステージ上部から入ります。
そして途中でロボットとすれ違った後、レンガのエリアの金塊を取り、ハシゴのエリアへと戻ります。
これをレンガのエリアの金塊がなくなるまで繰り返します。
右下の金塊
右下の金塊を取る場合はレンガのエリアのロボットとすれ違った後、急いで金塊を取り、早めにハシゴのエリアへと戻るようにします。
ここで時間をかけていると(ハシゴのエリアに2体のロボットがいる場合)2体のロボットがやって来て出口を塞いでしまいますし、更に時間が経つとそこにレンガのエリアから降りて来た3体目のロボットが合流する事になります。
(図5の状態からハシゴのエリアに3体のロボットを残したまま右下の金塊を取りに来た場合も似たような状況に追い込まれる事になります。)
出口を塞いでいるロボットが2体ならばまだ何とか避けてハシゴのエリアへと戻る事は出来るのですが、3体になると脱出が難しくなるので避けたいところです。
![ステージ21 右下の金塊 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-06.jpg)
図6) 右下の金塊を取るのに時間をかけるとハシゴのエリアのロボットがやって来て出口を塞ぐ。レンガのエリアのロボットもハシゴのエリアへと向かって来ている。
![ステージ21 右下の金塊 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-07.jpg)
図7) 更に時間が経つとレンガのエリアのロボットが降りて来て合流し、3体のロボットが出口を塞ぐようになる。
以下、3体のロボットが出口を塞いでしまった時の対策の一例です。
図7の除隊から先ずはロボットを1体ずつ右側の奥へと誘導します。ここでは大抵は図8のように3体とも付いて来て(構わずにそのまま右の奥へと移動した場合)図9のような状態になると思いますが、そこからも手順は同じで、やはりそこから1体だけを右側の奥へと誘導します。(図7からロボットを1体だけ誘導するよりも図9からロボットを1体だけ誘導する方が簡単です。)
ロボットを1体だけ誘導したら、右側の奥でレンガを掘ってロボットを埋め殺します。ここで掘るレンガは2つでも良いのですが念のために3つ掘っておきます。
埋め殺したロボットはステージ上部に再出現して再びハシゴのエリアの右側を目指して移動して来ます。この間に急いで2体目のロボットも同様の手順で埋め殺します。
埋め殺した2体目のロボットもステージ上部に再出現し、1体目と同じようにハシゴのエリアの右側を目指して移動して来るので、残りの1体を埋め殺すか、埋めてすれ違うか、上手く避けるかして(1体しかいないので対処は簡単だと思います)ハシゴのエリアへと脱出します。
![ステージ21 3体のロボット対策 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-08.jpg)
図8) ロボットを右側へと誘導。ここでは、大抵、3体とも付いて来る。
![ステージ21 3体のロボット対策 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-09.jpg)
図9) そしてそのまま右の置くまで行くとこのような状態になる。
![ステージ21 3体のロボット対策 3[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-10.jpg)
図10) 1体だけを右側の奥へと誘導し...。
![ステージ21 3体のロボット対策 4[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-11.jpg)
図11) 右側の奥で埋め殺す。
![ステージ21 3体のロボット対策 5[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-12.jpg)
図12) 埋め殺したロボットはステージ上方で復活し、その後、ハシゴのエリアの右側を目指して移動を始める。この間に2体目のロボットを誘導し...。
![ステージ21 3体のロボット対策 6[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-13.jpg)
図13) 1体目と同じように埋め殺す。
![ステージ21 3体のロボット対策 7[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-14.jpg)
図14) 埋め殺した2体目はステージ上方で復活。出口を塞いでいたロボットは1体になるのでこれを避けて(埋めてすれ違うか殺すかして)左側のハシゴのエリアへと脱出する。
ハシゴとバーを回るロボット
ロボットが右下のハシゴとバーをグルグルと回り、行く手を塞ぐ事があります。
その場合、バーの横のレンガを2つ、その下のレンガを1つ掘り、ロボットを埋めると簡単に脱出する事が出来ます
![ステージ21 ハシゴとバーを回るロボット 1[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-15.jpg)
図15) バーの横のレンガを2つ...。
![ステージ21 ハシゴとバーを回るロボット 2[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-16.jpg)
図16) その下を1つ掘り...。
![ステージ21 ハシゴとバーを回るロボット 3[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-17.jpg)
図17) ロボットを埋める。
ステージ21 : 脱出バシゴ
脱出ハシゴはステージの右上に出現します。
![ステージ21 脱出ハシゴの位置[ロードランナー]](../../../material/figure/family-computer/fc-games/lode-runner/lode-runner-04-s021-18.jpg)
図18) 脱出ハシゴの位置。
[ 画像引用元 : ロードランナー © 1984 HUDSON SOFT ]